![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:269504 |
かけ算ビンゴ
算数は5,2,3,4,の段が終わり,かけ算の前半が終わりました。少しでも楽しく九九覚えができるようにと,かけ算ビンゴに毎時間取り組んでいます。先着3名までの人がシールがもらえるというルールで進めているので,毎回すごい盛り上がりです。
![]() ![]() 深草中学校に学習体験,部活動の見学に行ってきました(6年)![]() ![]() ![]() 6年生は深草中学校へ,学習体験,部活動見学に行きました。 学習は,国語・社会・数学・理科・英語・音楽・美術・体育・家庭から 自分の体験したい教科を選びました。 理科は,理科室で実験する本格的な内容でした。 この後,体育館で中学校生活について劇を見てクイズに答えました。 後半は,部活動の見学に行きました。 中学校の生活の様子が,つかめたようです。 楽しみながら計算練習![]() ![]() これまで学習してきたことを生かして,昨日今日は楽しみながら計算練習をしました。 昨日はホワイトボードを使って,「虫くいゲーム」を友達と楽しみました。 今日は,「さんすうかみしばい」を作りました。 どんな活動をしたのか,お子さんに聞いてあげてください。 そして,よければお子さんと楽しんでみてください。 てつぼうあそび![]() ![]() ![]() お日さまでてこい!
3年生の理科では,太陽の光について学習しています。
みんなで見つけた問題を解決するために実験をしたいのですが なかなか晴れてくれません。 空を見上げてはこの時間もダメか・・・ 今日もダメかあとため息をついていたところ 昨日の午後,待ちに待ったきれいな青空が広がってくれました。 鏡を使って確かめたかったことをしっかり実験した子ども達です。 みんなの願いが空に届いてよかったですね。 ![]() ![]() ![]() 自動車は,どんなふうに変わってきたの!?(5年)![]() ![]() ![]() 「自動車をつくる工業」の最初の時間です。 1936年,1966年,1997年,2014年の 4枚の自動車の写真を見て,気付いたことを話し合いました。 稲荷小学校の子どもたちのすごいのは,4枚目の写真を見た後, これからの車は,どうなっていくのか考えたい意見がでました。 「すごい」なと思います。 これからの車については,この単元の最後に考えていきます。 お楽しみに!! 食育 大豆のひみつをさぐろう![]() ![]() 【6年】仲良しですねえ〜♪![]() ![]() ![]() 教室で,男女いっしょに楽しそうに輪になってゲームをして遊ぶ子どもたち... 運動場で影が伸びるまで,こちらも男女仲良くキックベースを楽しむ子どもたち... 「卒業」という二文字が少しずつ見えてくる時期になりますが,担任としてはこんなほのぼのした姿を「青春やなあ〜」などと,眺めながらテストの〇つけなどをする時間が至福の時間です。 「先生もやろ!」誘ってくれたのでゲームに加わりましたが,最近のゲームは複雑でルールがさっぱりわかりませんでしたが,とにかく楽しかったです♪ てつぼうあそび![]() ![]() 今週は,いろいろな「ぶら下がる」「ふる」「上がる」「おりる」わざに挑戦しています。 友だちと,技を見合って,アドバイスを出したり,いいところを見つけ合ったりしながら学習を進めています。 ノート検定![]() これまでの算数のノートをしっかり書けているか,検定をしてもらいました。 1年生の基準は「ひづけをかいているか」「ますからはみでていないか」「ていねいなじでかいているか」です。 子ども達は,緊張した様子でノートを見てもらっていました。 そして,合格シールをもらえると,うれしそうにしていました。 3学期にも検定があります。 また合格がもらえるように,毎日の授業でしっかりノートを書いていけるといいですね。 |
|