京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:144
総数:721603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

11月版再配布文書

本日,標記の文面を全校配布いたしました。
配布文書をご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="116559">11月再配布通知文(感染確認時の対応)</swa:ContentLink>
これにあわせて,校長より全校生徒に放送を通じて,労い,期待,呼びかけのお話をしております。

バスケットボールと空手   1組

1組の体育です 男子はバスケットボール,女子は空手に取り組みました
画像1
画像2

〜生徒会執行委員選挙 立会演説会〜

画像1画像2画像3
本日5・6限の時間を使って,
令和2年度生徒会執行委員選挙立会演説会を実施しました。

ハッピールームと各教室をZoomでつなぎ、生中継配信で演説会を行いました。

凛とした緊張感のある表情で演説を行う候補者の表情が各教室に伝わっていました。

選挙管理委員長・副会長の3年生の2人が放送室から全体の進行を取り仕切り,会にふさわしい雰囲気をつくってくれました。

新しい生徒会が伝統を受け継ぎ,さらに進化した下鴨中学校にしてくれると期待しています。

生徒会執行委員選挙  選挙活動

4日間にわたる活動も最終日の朝を迎えました
画像1
画像2

生徒会執行委員選挙

昼食時に政見放送を実施しています。いよいよ明日は立会演説会(放送による)と投票が実施されます。
画像1

ポスター発表会   1年生国語科

シカの「落ち穂拾い」〜フィールドノートの記録から〜という教材から読み取った内容について「筆者になったつもりでプレゼンテーションをする」ために準備を進めてきました。今回はグループごとにポスター発表形式でのプレゼンテーションを行いました。他グループの発表に対して,活発な質問と応答が広がっていました。
画像1
画像2
画像3

交通事故などによる傷害の防止  2年生保健

交通事故の危険予測と回避…安全な行動の大切さを学びます。自動車の運転席からの死角を確認しています。
画像1
画像2
画像3

〜先生達の学び合い〜公開授業研修

 今週から始まっている教員の校内授業研修。既に生徒の皆さんは,教室内に他学年の先生や教科の異なる先生方が授業参観に来られていることを周知されている事かと思います。


 来年度から全面実施される新学習指導要領に向けて,先生方も新しい授業の在り方や評価方法等を先行学習しているところです。授業改善,わかる授業のための細やかな工夫など相互の授業を参観し合い,学び合います。

 
 主体的に学び,自己完成に向けて具体化していくこと。本校の学校教育目標の礎となる学びです。

 一生勉強であることを生徒の皆さんも私達教員も忘れずに進みたいものです。
画像1

関係代名詞を使って  3年生英語科

Unit6のゴールは「尊敬する人物について2分程度のプレゼンテーションを行うことができる」です。今日はそこに向かうトレーニングの一つとして,【人について詳しい情報を加えて,3文程度の簡易的なプレゼンテーション】を行います。
画像1
画像2
画像3

生徒会 専門委員会(前期最終)

学級委員会,生活委員会,図書委員会,環境保健委員会,体育委員会,文化委員会,執行委員会いずれも前期最終会を実施しました。写真は環境保健委員会の模様と各学級の委員会ファイルです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp