![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:26 総数:393312 |
1年 おんどくはっぴょうかいにむけて
国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。
各クラス、「おんどくはっぴょうかい」に向けて 一生懸命練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 保健だより6年 PC室
本日、体育の時間に雨が降ってしまったので、
PC室でスクラッチというプログラミング学習でよく使う ソフトを使って学習を行いました。 色々な操作を、自分たちで試行錯誤しながら楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体力テスト 立ち幅跳び
3年生は体力テストで「立ち幅跳び」を行いました。
しっかりと大きく腕を振って、 しっかりとしゃがみこんで、 勢いよく跳びだしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 はじめての絵の具
2年生にとっての初めての絵の具を使った学習です。
どの子もワクワクしながら今日の授業を楽しみに待っていたようです。 筆洗に水を入れるのもドキドキ、 絵の具をパレットに出すのもドキドキ、 筆を使って絵の具にさわるのもドキドキ、 全てがドキドキの連続でした。 これからたくさんの、素敵な作品を作ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() かがやき掲示板
大塚小学校の毎月25日は「にこにこの日」です。
この日の前後に、各学年で人権学習を行い、授業で学んだ様子を この「かがやき掲示板」に掲示して交流しています。 ![]() 梅雨の晴れ間に
梅雨でなかなか天候がすぐれない中、
今日は久々に運動場で遊ぶことができました。 おもいっきり外で遊ぶことができていて、 とても嬉しそうでした。 ![]() 1年 算数 「ふえたり へったり」
1年生の算数「ふえたり へったり」の授業です。
数の変化を、動作とともに確認しています。 今回は、バスの乗り降りの人数の変化を考えました。 楽しそうに学習を進めている姿が、何とも微笑ましいです。 ![]() ![]() 分団長・登校班長
今週金曜日に行われる町別集会に向けて、各町別の分団長と登校班長さんが体育館に集まって、事前の説明を受けました。
金曜に行われる町別集会では、台風がきたことを想定した避難訓練も兼ねています。 安全にみんなが登下校できるように、協力し合っていきましょう。 ![]() ![]() 保護者の皆様へのお願い
京都市内での新型コロナウイルス感染の増加が気になるところです。学校においても感染予防対策の徹底を継続していますが,ご家庭においても引き続きご注意いただきますようにお願いいします。
学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度ご確認ください。 1 同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。 ・ 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。 ・ 基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。 ・ 上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。 2 同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。 |
|