![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:53 総数:500996 |
2年生 生活・町たんけんだ!(2)
2日(金),2日目の町探検に出かけました。
郵便局では,どんな仕事をしているのかを詳しく教えてもらいました。手紙の配達などをする「郵便」の仕事だけでなく,「貯金」や「保険」の仕事があることを初めて知ったみんなでした。そして,たくさんのポストがあることや,郵便局で働いている人がたくさんいることを聞いて,驚いていました。 そして,「石寅」さんでは,いろいろな話を聞いて,石の魅力を知りました。同じように見える石でも,よく見ると色や模様が違います。「わたしはこの石が好きやな〜!」と石をよく見ていました。石をもち上げようとしてもビクともしない重さに,お仕事の大変さを感じた子ども達でした。 郵便局・「石寅」さん,ご協力,ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 生活・町たんけんだ!(1)
1日(木),1日目の町探検に出かけました。
児童館に探検に出かけたのは,まだ児童館に行ったことがない子ども達。でも,児童館の先生に,ふだん児童館に通っている子達も見たことがないところまで見せていただき,「うわあ!」と驚きの連続でした。 コンビニでも,お店に行っても気付かなかった工夫や,コンビニのひみつを教えてもらって,興味津々のみんなでした。 早速聞いたことをまとめて,みんなに知らせたいなあと,ワクワクしているみんなです。 児童館・コンビニのみなさん,ご協力,ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年生 シャボン玉で遊んだよ
7日(水),生活科の学習でシャボン玉を作って遊びました。
振り返りでは,「シャボン玉って,虹色なんだね。」「手でハート型を作ってみたけれど,飛ばしてみたら丸くなったよ。」と,気づいたことを話していました。 1組も2組も,友だちと声を掛け合いながら楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「新たに始動!」
7時間目にスポーツフェスティバルのふりかえりと学習発表の日に向けての話をしました。
広沢小学校の先輩の演技を見て, 「技が完璧にそろっていて,かっこいい!」 「こんな演技をしたい。」 「こういう姿が本当の協力なんだと思う。」 と意見が出ました。 「組体操ができなくて残念。」ではなく,「新たなことに挑戦できて良かった。」と思える演技を6年生全員で作り上げたいと思います。 ![]() ![]() 6年生 「スポーツフェスティバル2」
その2
![]() ![]() ![]() 6年生 「スポーツフェスティバル1」
リズムダンス・ハードル走・つなひき・100m走の学習の成果を発表しました。
保護者のみなさま,ご声援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「1年生どうぞよろしくの会」をしよう
国語「みんなでよりよく過ごすために」の学習をしています。
提案理由に沿って,自分の意見をまとめたり,司会グループを決めたりしました。 次の学習では,「1年生どうぞよろしくの会」という議題で学級会をします。 ![]() ![]() ![]() 1年生 参観,ありがとうございました!
6日(火),1年生のスポーツフェスティバルがありました。学年揃っての初めての行事です。
朝から緊張した様子の子どもたちでしたが,無事に終わった後は「ドキドキしたけれど,頑張ったよ!」「お家の人に見てもらって,嬉しかった。」と,楽しそうに話していました。 保護者の方にも,子どもたちの一生懸命な姿を見て頂けてよかったです。お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「明日は,スポーツフェスティバル!」
明日7日(水)は,スポーツフェスティバルです!
子どもたち一人一人が,体育の学習の成果を発揮できる場になればと思いますので,温かいご声援をよろしくお願いします。 週予定にある会場図で,お子さんが踊る位置や走順をご確認ください。 ![]() ![]() 2年生 スポーツフェスティバルに向けて
2日(金),2年生はスポーツフェスティバルのリハーサルを行いました。写真は,最後の競技の「なげあそび」の様子です。ボールを投げて,倒した段ボールの数を競う競技です。力を合わせて楽しみながら取り組んでいます。
今回は2年生だけのスポーツフェスティバルなので,スムーズに競技が行えるように,準備や片付けも2年生で行います。競技をがんばることはもちろんですが,準備や片付けをがんばる姿も見ていただきたいなあと思っています。 ![]() ![]() |
|