京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up4
昨日:26
総数:482716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は今年度初めての図書ボランティアさんの読み聞かせでした。

今日,読み聞かせしていただいた本は,「三年峠」と「いそがしい よる」を
読み聞かせしていただきました。

みんな,真剣に読み聞かせを聞いていて,最後には自然に拍手をすることができました。

今年度,ひまわり学級では「読書100さつ」に取り組んでいます。
すでに100冊読めたこもいて,学校で自然と読書をする習慣が少しずつついてきました。

5年 鉄棒運動 3

 今できない技にもこれから挑戦してできるようになっていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 鉄棒運動 2

 鉄棒がんばりカードを見ながらできる技に挑戦しました。
画像1
画像2

5年 鉄棒運動 1

 気持ちの良い秋空が広がる中,体育を行いました。体操は,立候補による子どもが進めました。
画像1
画像2

くじらぐもに のったら・・・

画像1
画像2
くじらぐもに のるとしたら,どこにのって どんなことを いおうかな。
そうぞうを ふくらませて じぶんと ことばを かきました。
そのえを,じぶんで ばしょを えらびながら くじらぐもに のせていきました。

きもちいいだろうなあ。

手縫いでの小物づくり

画像1
画像2
画像3
ペンケースやマスク,小銭入れなどをフェルトを用いて作りました。どのようなものを作ったのか・何を工夫したのかなど,ご家庭でもお話ください。

流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
子どもたちの発表です。ホワイトボードを活用して実験結果と考察について話し合いました!

サラダでげんき

画像1
画像2
画像3
生活単元学習で,「サラダでげんき」のペープサートに取り組んでいます。

それぞれの決めたキャラクターのセリフを覚え,絵を動かしてお話になるように練習をしています。

セリフを覚える事や絵を動かしながらセリフを言うのがとても難しそうにしていますが,みんな,頑張って取り組んでいます。

今後,動画をとって直したほうがいいところを見つけて,さらにいいものにできるように練習を重ねていきます(^O^)

音楽の交流学習

画像1
画像2
音楽の交流学習を頑張っています。

ひまわり学級でおこなう音楽の学習とはまた違う学習を

それぞれの交流学級で頑張っています。

交流学習で学んだことをひまわり学級のみんなで取り組んだり,復習をしたりしています。

リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習が難しいですが,みんな一生懸命取り組んでいます。

裁縫にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
今日も裁縫に取り組みました!

徐々に慣れてきて,縫うスピードも少しずつ速くなっているように感じます(*^_^*)

これから使うものなのでみんなとても丁寧に真剣に作っています。

少しずつ形になってきています(^O^)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 食の学習(6−2)
11/6 歯科検診(3・4年/9:00)
11/9 SC
11/10 修学旅行(井日目) 部活動なし
11/11 修学旅行(2日目) 部活動なし

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp