京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:26
総数:482712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2☆音楽づくり

音楽では歌を歌ったりけんばんハーモニカをえんそうしたりすることが多いですが,音楽をきいたり,つくったりする学習もしています。
この日は,音楽づくりをしました。
すきな音をはんでつなぎあわせました。
かならずくりかえしを入れることに気をつけました。
どのはんもうまく音をつなぎ合わせながら音楽をつくれました!
画像1

2年☆「あそんで ためして くふうして」

生活の「あそんで ためして くふうして」では,グループごとにあそびやゲームを考えて作っています。
じしゃくをつかったあそびやボーリングなどのゲームがかんせいしました。
つぎの時間では,ほかのはんがつくったあそびやゲームを楽しむよていです。
おたがいに考えたあそびやゲームをするのが今から楽しみですね。

画像1

2年☆音読はつぴょう会

よていしていた音読はっぴょう会をしました。
「お手紙」を役割に分かれて音読しました。
音読のくふうをしている人がたくさんいました。
大きさをかえたり気持ちをこめたり,どうさをつけたりと音読もとても上手になりました。

画像1

2年☆体いくこうりゅう会本番!

16日(金)に体いくこうりゅう会がありました。
よい天気で体いくこうりゅう会びよりでしたね!
50mそうもバラエティそうも,れんしゅうのせいかがばっちり出せました。
ほかの学年の人たちがはしるすがたも,かっこよかったですね。
6年生のおにいさんおねえさんの力をかりて,すてきな行事になりました。
画像1
画像2

たいいくの かたづけ

画像1
画像2
たいいくの がくしゅうの おわりの ごうれいを にっちょくさんが かけたあと,1ねんせいの みんなが つかった ハードルや ボールに だっしゅして かたづけてくれました。

なにも せんせいたちから いわれていないのに じぶんで かんがえて うごけるところに,せいちょうを かんじました。

ころがし ドッジボール

画像1
画像2
たいいくでは きょうから ころがしドッジボールが はじまりました。
こんかいは,いろいろな ころがしかたで ボールを まとに あてる れんしゅうをしました。

いきおいをつけて ボールを ころがすって,なかなか むずかしい。
ねらいを つけて,えいっと ころがしていました。

やるときは やるぞ。

画像1
画像2
これまでに できなかった けいさんや にがてだった文字も,あらためて チャレンジしてみると できるようになっていることにきづきます。

「やるときは やる」の こころいきで,さいごまで やりきっています。
しぜんに
「ともだちを てつだっていい?」
という しつもんが でて,おしえあいが はじまりました。

ともだちの ちからもかりて,ぐんと のびているとちゅうです。

ころがしドッチ

画像1
画像2
画像3
今日は体育の交流でころがしドッチをしました。

なげるのが難しく,なかなかハードルの下にボールが入らなかったですが,
練習をするたびに,コントロールもよくなりボールもハードルの下をくぐるようになりました!

片づけも積極的に取り組むことができました!

夏の思い出

画像1
セミの抜け殻が見つかりました。

寒くなり,セミの鳴き声が聞こえなくなったので,10月になってセミの抜け殻が見つかりみんなびっくりです(^O^)

給食を食べよう

画像1
画像2
画像3
今日の給食の時間は,栄養教諭の先生と給食を食べました。

苦手なものもみんなありますが,少しずつ食べています。

色々な味を楽しんで,食べることを楽しくしてほしいです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 食の学習(6−2)
11/6 歯科検診(3・4年/9:00)
11/9 SC
11/10 修学旅行(井日目) 部活動なし
11/11 修学旅行(2日目) 部活動なし

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp