京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up37
昨日:61
総数:598001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
 今日の献立は「麦ごはん」「五色のすまし汁」「小松菜と湯葉の煮びたし」「ぶたにくとれんこんの煮つけ」「しば漬」でした。今日は和食を味わう「和(なごみ)献立」です。だしのうまみを味わうことができる献立や,伝統的な食品である「しば漬」をいただきました。
 「しば漬」は京都三大漬物の1つで,左京区の大原で昔からつくられてきました。給食のしば漬は,なすと赤しそと塩だけを使って,昔ながらの方法で作られています。

6年スポーツ大会

10月14日(水)

スポーツ大会初日の最後を締めくくるのは6年生です。

代表司会進行で会が進みます。元気いっぱいの選手宣誓で気持ちも高ぶります。

100メートル走,ハードル走,リレー…
午前中に行った2年生,4年生の頑張りも本当に素晴らしかったのですが,
さすが6年生。6年間積み重ねた経験はやっぱり違いますね。てきぱきとした動き,迫力ある走り,はきはきとした言葉…

参観にきてくれていた方々からも,大きな拍手が起こっていました。

最後は,大なわとび。
各クラスで休み時間も使って練習を重ねてきました。

たくさんの応援もあり,各クラスともこれまでの最高記録を出すことができました。
クラスで工夫したり努力した結果が見事に現れましたね。

行事も少なくなって,最高学年として活躍できる機会は少なくなってしまいましたが,
6年生集団として誇りうる姿を見せてくれたひとときでした。

お忙しい中,参観に来ていただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 スポーツ大会

画像1
画像2
画像3
10月14日(水)

 今日は待ちに待った「スポーツ大会」でした。障がい物走,50M走,ダンスの3種目を行いました。
 障がい物走では,前回り,ゴム跳び,生き物のまねっこをしました。とても上手に生き物のまねっこをすることができていました。
 50M走では,最後まで一生懸命走りきることができました。
 ダンスでは,力強く,かっこよく踊れました。
 
 最後まで力を出し切ることができたスポーツ大会になったと思います。

 保護者の皆様,お忙しい中たくさんの御参観ありがとうございました。また,御家庭でも今日のことをお話ししていただければと思います。


4年のページ スポーツ大会

10月14日(水)
 今日は,3・4校時にスポーツ大会が行われました。フォークダンス・80m走・ハードル走の3種目を,子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
 演技・競技だけでなく,司会を務める子の声を聞きながら,子どもたちはきびきびと行動していました。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会 がんばります!

10月13日(火)

明日,明後日は『スポーツ大会』です。※留意事項等

今日は,そのリハーサルをしたり教職員で前日準備をしたりしました。
6年生のリレーの練習では,下校途中の1年生が,
その迫力に思わず立ち止まり見入っていました。

「足がバタバタバタって,すごく速く動いて,足音が耳に響いて…」
最高学年としての貫禄ある走りに感動していました。

運動会の代替として体育の授業参観という位置づけですが,
各学年で工夫して行事らしさも大切にしています。

みんなで楽しく一生懸命がんばります。
ぜひ,ご参観ください!
画像1
画像2
画像3

4年のページ 外国語活動

画像1
画像2
10月13日(火)

 今日の外国語の学習では,学習した英単語を聞き取りながら「カルタゲーム」をしました。
 「pencil case」と「pencil sharpener」など,英単語の細かな違いを聞き分けながら楽しく活動していました。学習中だけでなく,休み時間も使って友達と一緒に「カルタゲーム」をしている子もいました。

シャボン玉とんだ♪

画像1
画像2
ハンガーやモール,うちわを使って,吹かずにシャボン玉ができる道具を作りました。

作った道具で,大きな大きなシャボン玉ができて,子どもたちは大喜びでした。

ふわふわと上がっていくシャボン玉をみんなで見上げました。

3年のページ もうすぐスポーツ大会!

画像1
画像2
10月13日(火)
 いよいよ,スポーツ大会が近づいてきました。今日も子どもたちは競技の練習をしました。体育科で取り組んできたリレーでは,チーム内で走順を相談しながら,少しでもタイムを縮められるように頑張っていました。

1年のページ いよいよスポーツ大会です

画像1
10月13日(火)
 スポーツ大会の日が近づいてきました。今日も競技だけでなく,移動なども含めて練習しました。
 「ころがしドッジボール」では,相手をよく見てボールを転がしたり,ボールをよく見て上手に逃げたりしていました。

スポーツ大会について

 14日(水)と15日(木)はスポーツ大会です。今年度は従来の運動会ではなく,各学年の体育学習を発表する機会として,スポーツ大会を開催します。保護者の皆様も,子どもたちのがんばりをぜひご参観ください。以下に,参観の際にご注意いただくことを記載しますので,ご参考ください。

14日(水)      15日(木)
  2年生 9:20〜10:00   3年生 9:20〜10:00
  4年生11:00〜11:40   1年生 11:00〜11:40
  6年生13:35〜14:15   5年生 13:35〜14:15

・ご来校の際は,マスクを着用いただき,受付での記名や手指の消毒にご協力ください。
・体調のすぐれない方や,多数でのご来校はご遠慮ください。
・参観時間をお守りいただき,お子様のおられる学年のみご参観ください。
・校内では,名札をご着用ください。
・お子様を撮影していただくことはかまいませんが,SNS等へのアップは個人情報保護の観点からおやめください。
・自転車でのご来校はご遠慮ください。

スポーツ大会当日には,それぞれの学級で懇談会を開催します。今年度初めての懇談会となりますので,ぜひご参加ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/5 耳鼻科検診134年しいのみ
11/6 歯科検診1年・5−1・5−2
11/9 眼科検診4年
11/10 委員会活動・銀行振替日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp