京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:540
総数:598952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「ハッシュドビーフ」「さっぱりツナポテト」でした。
 「ハッシュドビーフ」の「ハッシュ」とは,英語で「薄く切る「」という意味です。薄く切った牛肉や野菜をブラウンソースで煮込んだ人気のメニューです。
 1年生の教室をのぞくと,とてもおいしそうに食べているところでした。「もうたべたよ!」「おかわりしたよ!」と元気に話してくれました。自分で量を調節し,しっかり食べきることができるようになってきた1年生です。頼もしいですね。

4年のページ とび箱運動

10月29日(木)
 いま体育科『とび箱運動』では,3年生までの学習を思い出しながら,助走の仕方や手のつき方などに気をつけて学習を進めています。
 てきぱきと自分たちで準備をしてから,自分の高さにあった跳び箱で開脚跳びをしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「もやしの煮びたし」「鶏肉と野菜の煮つけ」「じゃこ」でした。
 今日の給食には「じゃこ」がついていました。お魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)という脂が含まれています。記憶力をよくする手助けや,血をきれいにして,血管や心臓の病気になりにくくするといわれています。これからも,体に良いお魚をぜひたべていってほしいです。

今日の給食

画像1
 今日の給食は「全粒粉パン」「牛乳」「肉団子のスープ煮」「じゃがいものピリ辛いため」でした。
 肉団子は給食室で1つ1つ丸めて作っています。たっぷりの豚肉にしょうがの風味がよくあって,子どもたちにも大人気でした。

今日の7校時はクラブ活動です

10月27日(火)

今日は久しぶりのクラブ活動です。
4年生〜6年生の異学年の児童が集まり,いろんな活動を楽しみます。

久しぶりのクラブ活動ということもあり,楽しく意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 英語で楽しく!

10月27日(火)

今日の5校時は英語活動で,「サラダで元気」という学習をしました。

オリジナルサラダを作るために,英語での野菜や数の言い方,尋ね方を覚えて伝え合おうという学習です。

お店に野菜を買いに行くということを想定しました。
「Hello!」
「Tomato,please.」
「How many?」
「Two,please.」

笑顔で楽しそうに英語に親しんでいました。
画像1
画像2

今日も「あいさつ運動」!

10月27日(火)

今日も児童会によるあいさつ運動です。
今日は5年生の児童会が中心に正門,西門に立ってくれました。

先生や見まもり隊の方に加えて,子どもたちの「おはようございます」の声が響きます。
元気な声につられ,明るいあいさつを交わし合っていました。

あいさつをがんばる学校に!
みんなで目指します。
画像1
画像2

児童会 あいさつ運動

10月26日(月)

 今月の朝会の後,代表委員会で,「あいさつをがんばる七条小学校にしたい」という声が子どもたちからあがりました。
 そこで,今週から1週間,児童会で「あいさつ運動」を行う企画を立てました。
 
 児童会の代表が交代で正門と西門に立って,登校してくる子どもたちにあいさつをします。
 いつもは元気が少ない月曜日の朝ですが,児童会やたくさんの先生に声をかけられ,元気にあいさつを返している姿が見られました。

 あいさつは人と人とをつなぐ,人と人とが仲良くなる第一歩…
 このことを大切に,「あいさつを頑張る七条小学校」をみんなで目指します!
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「鶏肉と豆腐のくずに」「ほうれんそうともやしのごま煮」でした。「鶏肉と豆腐のくずに」はとろみをつけるために片栗粉を使っています。昔は「カタクリ」という植物からつくられていたことが片栗粉の名前の由来です。今ではカタクリが少なくなったので,かわりにじゃがいもから作られているそうです。

そうじがんばる!

10月23日(金)

靴箱前のろうか担当の5年生。今週もとっても頑張っています。
ロッカーの裏はもちろん,靴箱の中も一つずつ丁寧に掃き出してくれています。
最後に,外靴を線に沿ってきちんと並べて…。美しく仕上げてくれました。

階段を上っていくと,隣の靴箱担当の3年生も,階段担当の4年生も,みんなみんなとても熱心に掃除をしています。
「こんなにゴミが集まりました」「ここも汚れているので掃除していいですか」
そんな声も聞こえてきます。

短い時間でできる掃除も限られている中,自分たちの過ごす場所を美しくしようと頑張る子どもたちです!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/5 耳鼻科検診134年しいのみ
11/6 歯科検診1年・5−1・5−2
11/9 眼科検診4年
11/10 委員会活動・銀行振替日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp