京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ハロウィンパーティーの準備

画像1
画像2
画像3
ハロウィンパーティーの準備3

ハロウィンパーティーの準備

画像1
画像2
画像3
ハロウィンパーティーの準備2

ハロウィンパーティーをしよう

画像1
画像2
画像3
今日はハロウィンパーティーにむけての準備をしました。

ダンスをしたり,ハロウィンの歌を聞いたりしました。

ハロウィンをテーマにした作品作りにも取り組んでいて,今日は折り紙で「おばけ」と「こうもり」を作りました。

裁縫にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
今日もエプロン作りをしました。

今日はミシン縫いをしました。ゆっくり丁寧に縫うことができていました!

ファイルを持ち帰ります

画像1
画像2
今日はファイルを持ち帰ります。

夏休み明けから今日まで学習したプリントがはさんであります。たくさん学習したプリントがはさんであるので,またお家でどんな学習をしたのか見てみてください。

週明けの10月26日(月)にはプリントを抜いて,ファイルだけ学校に持ってきてください。(^O^)

民謡踊り 「ソーラン節」

画像1画像2画像3
体育科の授業では,体育科の単元「民謡踊り」でソーラン節をしています。
力強く,元気いっぱいに踊りながら,その地域の様子などをイメージして学習を進めています。練習を重ねるごとに,なんとか形になってきました。今週と来週も,元気良く踊りたいと思います。

2年☆パスゲーム

体いくの学しゅうで,「パスゲーム」をしています。
ボールをうけとる人の気もちを考えて,ボールをなげることに気をつけています。
はじめてしあいをしましたが,優しくボールをなげたりゴールをねらってなげたりするのがむずかしかったですね。
これから回数をかさねていくうちに,じょうずになれるようにがんばりましょう。
画像1

2年☆せつめいのくふうをみつけよう

国語の学しゅうで,「馬のおもちゃの作り方」の学しゅうをすすめています。
わかりやすくせつめいするために,どんなくふうがかくされているかはんで見つけました。
「長さがきちんと書いてあるとわかりやすい。」
「文のはじめに,まずやつぎにって書いてある。」
などせつめいのくふうをたくさん見つけていました。
画像1

2年☆「にぎにぎ ねん土」

図工の時間に,「にぎにぎ ねん土」をしました。
にぎった形が何に見えるかを考えました。
「タワーみたい。」「ゾウに見える。」などいろいろなものに見えましたね。
つぎの時間には,自分や友だちの作ひんをかんしょうしました。
画像1

パスゲームをしよう

画像1
画像2
画像3
パスゲームの練習をしました。

キャッチをする練習,ゴールにいれる練習,ボールをつく練習をしました。

練習をするたびにボールを投げるのがとても上手になりました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 食の学習(3−1)
11/5 食の学習(6−2)
11/6 歯科検診(3・4年/9:00)
11/9 SC
11/10 修学旅行(井日目) 部活動なし

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp