![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:34 総数:448371 |
【2年】 夏やさいのパワーを知ろう
昨日,栄養教諭の松崎先生に,夏野菜のパワーについて教えてもらいました。
きゅうり1本の中のお水を調べると・・・たっくさん!! 「こんなに入っているなんてびっくり!!」 「だから,熱中症予防になるんだね。」 みんなで育てていたきゅうりの秘密を知って,感激した子どもたちでした。 そして今日の給食は,昨日パワーがたくさんあると知った夏野菜を使ったかきあげでした。 「ゴーヤは苦手だけど,体を元気にしてもらうために食べよう!!」 「たくさん夏野菜を食べて,体をお掃除してもらおう!!」 と,夏野菜のパワーを感じながら食べていました。 ![]() ![]() 【2年】 生活科 〜小さな 生きものたち〜
「石の下に,ダンゴ虫がいたよ。」
「草がたくさんあるところに,バッタがいたよ。」 「バッタは,高くジャンプしたよ。」 七三小のお庭や花壇で,小さな生きものたちをたくさん見つけました。 見つけた生きものたちを,教室に連れて帰りました。 「ダンゴ虫が過ごしやすい家にしよう。」 「名前をつけたよ。」 「このバッタは親子みたいだな。」 と,生きものたちを大切に大切に観察していました。 ![]() ![]() ![]() 9月7日 学校の様子![]() ![]() ![]() 4校時ごろ,4年生が体育をしていました。 グループでボールをパスし合いながら, 元気な声をかけあっていました。 すぐそばには,2年生が生活科で虫とふれあっていました。 ダンゴムシを自然にかえすところだったようで,喜んでいました。 週初めです。学校生活が軌道に乗れるよう,おうちでも声かけや 見守りをよろしくお願いします。 9月4日 委員会活動![]() ![]() 新型コロナウィルス感染拡大防止のため,1学期は,できることが 限られていましたが,2学期は少しずつできることが増えてきたので, 5・6年生の子どもたちも意欲的に取り組んでいました。 「昨年度みたいに集まれないだろうから,教室でなにかできないかな。」 「新型コロナウィルス対策で,手洗いの様子をみんなに伝えよう。」 など,いろいろ考えて活動していました。 高学年のリーダーシップを発揮するいい機会です。 よりよい学校のためにぜひがんばってほしいと思います。 9月4日 学校の様子![]() ![]() ![]() そんな中,1年生が体育科「マットあそび」の学習を 体育館でしていました。 グループでしっかり準備運動の体ほぐしをしたり, いろいろ工夫された場で挑戦したりして, マットあそびを楽しんでいました。 マットがずれたら,次の人が使いやすいように, ちゃんとなおしている様子も見られ,めあてをもって 学習に臨んでいました。 放課後まなび教室びらき![]() ![]() 新型コロナウィルス感染拡大防止のために,2学期からの開始と なりました。校長先生や担当の方から,これからの時間の使い方や 心構えについて,話をしてくださいました。 7日(月)から始まります。放課後まなび教室にくるみなさん, 集中して「まなび」ましょう! おうちの方も,スケジュール把握をよろしくお願いします。 令和3年度 就学時健康診断について
来年4月,小学校に入学される児童ならびに保護者の皆様に
お知らせします。 令和3年度就学時健康診断を実施します。 日時 令和2年12月2日(水) 午後1時45分〜4時ごろ 詳細は後日お伝えします。 どうぞ,よろしくお願いします。 授業参観ありがとうございました。![]() ![]() 本当にありがとうございました。 ABグループにわかれていただいての参観,廊下からの参観, 手洗いや手指消毒,マスク着用など,例年と違う参観に ご不便をおかけしました。 今年度最初の参観授業ということで,少し緊張気味の子どもや はりきっている子どもなど,いろいろな姿を見ていただけたと 思います。今日のがんばりを,おうちでも褒めてください。 また,修学旅行説明会にも多数ご参加いただき ありがとうございました。 修学旅行まであと1ヶ月少し。万全を期して準備したいと思います。 どうぞ,よろしくお願いします。 9月1日 読み聞かせ![]() ![]() 9月からようやくはじまりました。 図書ボランティアの方も入っていただき,月2回火曜日に 読み聞かせを子どもたちにします。 教職員も,いつもの自分のクラスとは違う学級に入って, 自分のお気に入りの本を読み聞かせしています。 ブックトークをしたり,絵本を読み聞かせたりし,子どもたちも 静かに聞いて楽しんでいました。 おうちでまた話を聞いてみたり,読み聞かせをしたり してみてください。 次回は,15日(火)です。 8月31日 学校の様子![]() ![]() ![]() (1・2枚目の写真) 4年の体育「遠投」です。 少し軽いやわらかめのボールでどうすれば遠くまで投げられるか, 考えながら,思いっきり投げていました。 測定するための道具の準備や片づけもばっちりです。 (3枚目の写真) 2年の生活科の学習です。 図鑑を片手に,グループで虫のことを調べていました。 教室後ろのかごにいるバッタを自慢したり, 「先生,見て見て。」と図鑑を見せに行ったりと, 楽しそうに過ごしていました。 |
|