京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:540
総数:598941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年のページ 彫刻刀で試し彫り

11月4日(水)
 今日は図画工作科『ほって すって 見つけて』で,彫刻刀での試し彫りの学習をしました。
 初めに,彫刻刀を使った学習の心構えを確認し,安全な使い方について一つ一つ確かめました。
 そして版の裏に線をひいて,手の置き方や彫刻刀の角度,力の入れ具合などに気をつけて彫っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食は,「麦ごはん」「牛乳」「ごまずに」「高野豆腐の卵とじ」でした。
 「ごまずに」には,細切りこんぶと,香ばしく炒ったすりごまが入っています。酢の味をまろやかにしていて,食べやすくなります。
 3年生の教室では,給食の準備中でした。今年度は,感染拡大防止のため前を向いて食べたり,「いただきます。」の声も控えめにしたりしています。もちろん,食事中もワイワイ話すことはできないので,とても静かです。まずは,安心安全に食事をとることが一番ですが,はやく楽しくお話ししながら食べられるようになってほしいですね。

画像1
画像2
画像3

4年のページ 11月の朝会

11月2日(月)
 今日は,11月の月初めということで朝会がありました。前回と同様,Zoomを活用しての朝会となりました。

 校長先生からは「友だちとの関係が,お互いを高め合う関係であってほしい」というお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「なまぶしの生姜煮」「ほうれん草のごま煮」でした。いよいよ11月になりました。「食欲の秋」ですね。11月の給食目標は「食べる喜びを味わおう」です。ごはんやおかずのおいしさを,味わってほしいです。心で「ありがとう」の気持ちを感じながら食べることも大切ですね。
 今日は2年生の教室におじゃましました。「なまぶし,おいしいよ!」と教えてくれました。味がよくしみ込んでいて,ごはんによく合ったようです。おなかいっぱい食べてくださいね!

11月の朝会

画像1画像2画像3
11月2日(月)

11月の朝会です。10月に引き続き,「Zoom]を使って行いました。

  校長先生からは,「友だち」についてのお話がありました。子どもたちはそれぞれに,最近の自分自身と友だちとの関わり方を思い浮かべながら,「本当の友だちとは,どんな友だちなのだろう。」という問いに対して考えているようでした。
 
 本当に「味方」になってくれる友だちとは,自分の間違いを「そうだそうだ。」と味方して一緒になって応援してくれる人ではなく,「それはまちがいだ。やめておこう。」と言ってくれる人です。

 お互いがお互いにとって,本当の「味方」になれるよう,一人一人がしっかり考えて行動し,よい友達関係を作って成長し合える七条小学校にしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/4 歯科検診6年・2−1
11/5 耳鼻科検診134年しいのみ
11/6 歯科検診1年・5−1・5−2
11/9 眼科検診4年
11/10 委員会活動・銀行振替日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp