![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:65 総数:264670 |
ぺったん コロコロ![]() ![]() ![]() たくさんの材料を集めて頂きありがとうございました。 【6年】文集が出来ました!![]() ![]() ![]() 本日完成しましたので持ち帰ります。ぜひご覧になってください。 スーパーマーケットのまとめがすごい(3年)![]() ![]() ![]() 3年生は,社会科の商店のはたらきで, よく行くスーパーマーケットの秘密について学習していました。 最後に,その秘密をグループごとに画用紙にまとめました。 それがすごいのです。 写真を切り貼りして,それにお店の工夫や努力を書き込んでいます。 それが,見た目にもすごいのです。 この学習は,私も担任と一緒にスーパーマーケットに取材に行ったので, 見付けてほしい工夫をたくさん写真に撮ってきました。 それが,子どもたちのまとめにしっかり書かれています。 ぜひこのまとめ, スーパーマーケットの店長さんに見ていただきたいと思っています。 稲荷小学校に来て, この「すごい」シリーズでたくさんホームページが作れているのは, 本当にうれしいものです。 令和2年度 第2回学校運営協議会![]() ![]() ![]() 今年度2回目の学校運営協議会を行いました。 会長さんのあいさつの後, 校長から,学校の様子についてお話をしました。 ・友だちの方に向けて,発表ができるようになったこと ・グループでの話し合いができるようになったこと ・理科の実験や音楽の歌唱ができるようになったこと など,コロナ禍で過ごした後,少しずつ教育活動が戻っていることをお話しました。 後半は,みんなで力を合わせて取り組んだ 「体育科学習発表会」の様子をお話ししました。 運営協議会の理事のみなさまからも, 「体育科学習発表会」については,高く評価していただきました。 小規模校の強みを最大限に生かして, 教職員と子どもが最高のものを創り上げた。 まさしくスローガンの 「一致団結 稲小魂」に表れていた。 どの学年も,徒競走・玉入れ・団体演技だったので, 成長の過程を見ることができた。 その後,教務主任から学校評価について話をしました。 学校評価からは,読書活動についてご意見をたくさんいただきました。 やはり,読書の苦手な子へどのようにアプローチしていくのか, 具体的な方策を考えていく必要があるということで, ご意見をいただきました。 また,学校運営協議会やPTAの方でできることがあれば, どんなことでも言ってほしいと有難いご意見をいただきました。 理事のみなさま 夜の遅い時間まで,ありがとうございました。 おもちゃやさん じゅんび ちゃくちゃく!
おもちゃパーティーの日もいよいよ近づいてきたということで,それぞれのおもちゃ屋さんの準備もすいぶん進んできました。中には,来てくれた1年生へのおみやげを作り出しているグループや,実際に体育館へ行って,自分たちでお試ししながら,どのくらい離して置いたらいいかを確かめているグループも出てきました。
![]() ![]() ![]() なぜ食べるのか!?そんな当たり前を考える(6年)![]() ![]() ![]() 表題のように, 「なぜ,食べるのか考えよう。」という当たり前の問題 6年生も最初は,戸惑い気味でした。 それでも, ・生きるため ・元気になるため ・食べないと死んでしまう ・エネルギーを補うため と,発表を続けました。 食べる時に使うのは,口だけでしょうか。 栄養教諭が病気で入院していた経験をもとに, 口以外にも, 目・鼻・耳・心も使って食べることを知りました。 そして,6つの「こ食」を理解した後, 自分がどうして,小学校の栄養教諭を目指したのか,話を聞きました。 今日は,人の生き方を通して,食について学ぶ授業になりました。 もののとけ方
5年生の理科では,もののとけ方について学習します。
はじめに食塩や飴がとける様子を観察してみました。 流れ星みたい!流星群みたい! ゆっくり粒が小さくなっていて最後はなくなった 塩はどこにいってしまったのかな?等たくさんのことを考えたようです。 単元を通して一つずつ考えていきたいと思います。 これからの学習が楽しみです。 ![]() ![]() 校内研究(3年)3![]() ![]() ![]() 友だちとよい関係をつくるためにどうしていけばよいのか, ハートのカードに書いて発表していきました。 3年生の子どもたちが,「友だち」について しっかり考え,発表することができました。 校内研究(3年)2![]() ![]() ![]() みんなしっかり書けていました。 そして,発表していきました。 ・ごめんね。今度は,一緒にやろうね。 ・次にやる時は,一緒にやろうね。 ・今日は,4人でやらせてね。 校内研究(3年)1![]() ![]() ![]() 教科:特別の教科道徳 主題名:友だちの気持ちになって B「友情,信頼」 教材名:たっきゅうは四人まで まず,「卓球は4人まで」のお話を聞きました。 しゅんたち4人は,スポーツセンターに卓球に行く計画をしていました。 それを聞いていたとおるは,自分も仲間に入れてほしいと頼みます。 しかし,しゅんは 「だめだめ。だってダブルスのしあいをやるから,4人でないとだめなんだ。 時間は1時間半と決まっているんだ。だから,4人まで。」 と,断ってしまいます。 とおるを断り,4人で卓球をしました。 楽しくありませんでした。 その理由について考えました。 しゅんの断り方について問題があったと気付いた子どもたち, どのように断ればよかったのか考えました。 |
|