京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up105
昨日:92
総数:721562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

1〜3年国語「君はどれだけ読めるか1」下鴨オンライン

下鴨中学校 国語科の先生より
シリーズ 「君はどれだけ読めるか1」
☆難読漢字をアップしていきます。だんだん難しくなっていきますよ。
どれだけ読めるかお家で競ってみてください。
試験に出るわけではありませんので、気楽な気持ちで挑戦してみましょう。

※(  )の部分をドラッグしたら答えが出ますよ。


西瓜   (すいか
南瓜   (かぼちゃ
牛蒡   (ごぼう
胡瓜   (きゅうり
茄子   (なす
納豆   (なっとう
人参   (にんじん
大根   (だいこん
玉葱   (たまねぎ
馬鈴薯  (ばれいしょ
小豆   (あずき
大豆   (だいず
甘藷   (かんしょ
林檎   (りんご
蓮根   (れんこん
落花生  (らっかせい

3年数学「数学の展開(分配法則÷)」下鴨オンライン

3年生数学2,展開(分配法則÷)の動画です。
みなさんの教科書では,「多項式と単項式の除法」P.15で習う内容です。

数学の展開(分配法則÷)

1年音楽「校歌を覚えよう!」下鴨オンライン

2,3年生の皆さんはもう完璧に歌えると思いますが,1年生のみなさんは4月当初の校歌を歌う機会がなくなってしまいましたので家庭で聞いてみてください。
最初の音楽の授業でも扱うので予習にもなります。

下鴨中校歌

家庭科「ストレスを解放しよう」下鴨オンライン

大きく長く続くストレスは免疫力に影響を及ぼします。ストレスが過度になれば自立神経のバランスが崩れ身体にも症状が出てきて細胞の働きを低下させます。と言ってもできることが限られている今,できそうなことを紹介します。モヤモヤしたら試してみて下さい。

ストレスを解放しよう

ありがとうございます!

 本日,ご家庭にお届けものをした3年生担任から,「校長先生。素敵なお手紙がポストに貼ってありました!」と報告を受けました。


 私達教職員を気遣って下さる温かい保護者の方のお手紙でした。

 毎日,ご家庭でお子達と向き合っておられるお姿と希望の光を目指して頑張りたいとの心に響く内容でございました。また,たくさんの保護者の皆様から学校に対して協力的で温かいメッセージも頂戴しております。本当にありがとうございます。

 それぞれのお立場で,目に見えないものに対する自己との闘いを具(つぶさ)に,時間をかけてお取組いただいているところかと存じます。

 早速,先のお手紙は全教職員に教頭先生から発信していただき,皆で嬉しく分かち合いをさせていただいております。

 私達はこれからも学校として,今,子ども達に何が必要か,どんなことができるのかを自ら考え,行動できるよう精進致します。至らない点も多々ございますが,前向きに歩んでまいります。

 これから,学校再開に向けて全教職員でお子達と共に一歩ずつ歩み続けたいと考えております。


 引き続き,現況を鑑みながらの日々となります。しかしながら,下鴨中学校の初代教育理念は『不撓不屈』でございます。

 「屈しない」

 「挫けない」

 強く生き抜いてまいりましょう。

 今後とも本校教育へのお力添えを宜しくお願い申し上げます。

 学校を代表致しまして心よりお礼申し上げます。

              校長  西村 周

 
画像1

全生徒「下鴨トレーニング」下鴨オンライン

画像1
外は良い天気で気温も上がり,本来ならば部活動日和ですが外に出られない皆さんたちへ先生たちからトレーニングを紹介します。
第1弾は腹筋のトレーニングを中心にアップします。
2,3年生は休校明けの部活動で体力が落ちて困らないように自宅えトレーニングに励んでください。
1年生は休校明けから始まる部活動に向けて基礎体力の向上を行いましょう!

下鴨トレ 第1弾

1〜3年理科「下鴨中の蝶2」下鴨オンライン

1〜3年生対象の理科です。
需要があるのかはわかりませんが第2弾です。
今回は学校周辺で採集することができた蝶の写真です。

写真は左から
アゲハチョウ
アゲハチョウ
ベニシジミです。
今回は詳しい名前です。みなさんも家の周りで見つけてみましょう!


アゲハチョウ ※苦手な人は注意!

ベニシジミ ※苦手な人は注意!
画像1画像2画像3

3年理科「運動の記録と速さ」下鴨オンライン

画像1
3年生の理科のプリントの解説と解答です。
第6回の運動の記録と速さと向きです。
この内容は実験をしてみないと難しい内容なのですがとりあえず解説をしていきます。
記録タイマーと検索をかけてもらうと実験の動画も出てくると思います。

運動の記録と速さ

1年理科「下鴨中学校周辺の植物」下鴨オンライン

画像1画像2
1年生理科の植物の内容です。
本来であれば授業中に校舎内を探検し植物を探すのですが,今回は休校のため理科の先生たちで探検してきました。
皆さんの自宅の周りにも先生たちが見つけた植物と同じものが見つかるかもしれませんし,もっと珍しい植物が見つかるかもしれません!
可能であれば,ノートにまとめてみたり,押し花にしてみたりしてもらえる先生たちはとても嬉しいです。

下鴨中学校周辺の植物

3年数学「数学の展開(分配法則×)」下鴨オンライン

みなさんの教科書では,「多項式と単項式の乗法」P.14,15で習う内容です。
ウォーミングアップ(課題プリント)の参考にして下さい。

数学の展開(分配法則×)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp