京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:15
総数:481608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 よりよい学校生活のために 5

 聞いている人は,感想や質問を返していました。
画像1
画像2
画像3

5年 よりよい学校生活のために 4

 話し合ったことを班ごとに発表している様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 よりよい学校生活のために 3

 班ごとにホワイトボードに話し合ったことをまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

5年 よりよい学校生活のために 2

 議題は,「できるスポーツや遊びをふやすためには,どうすればよいか。」というものです。

「現状・問題点」→「解決方法」→「理由」の流れで一人一人が意見を述べました。
画像1
画像2
画像3

5年 よりよい学校生活のために 1

 国語の学習で「よりよい学校生活のために」を学習しました。

クラスで議題を一つ決めて話し合います。
画像1
画像2
画像3

5年 ミラクル!ミラーステージ

 図工で工作をしています。鏡に映った世界も作品の一部です。仕上がりが今から楽しみです。
画像1
画像2

めが でたよ

画像1
画像2
画像3
はなの たねを まいて やく1かげつ。
つちのなかから ちいさな めがでてきました。

「ほんとうに はなが さくのかな。」
「ちいさな たねから でてきたなんて すごいなぁ。」
と,しぜんの せいちょうに おどろいていました。

やぶいた かたちから

画像1
画像2
画像3
ずこうの 学しゅうでは,「やういたかたちから」で かみを いろいろに やぶいてできる かたちから そうぞうして いろいろな せかいを あらわしました。

「きょうりゅうが できたー。」
「これは お山だ。」

と,たくさんの つぶやきが うまれながら だんだんと さくひんが できていました。


きょうは あめのため,たのしみにしていた ずこうの「カラフルいろ水」はえんきに しました。
らいしゅうの きんようびに するよていですので,そのひは よごれてもいい ふくで きてください。

ハロウィンパーティーの準備

画像1
画像2
画像3
ハロウィンパーティーの準備3

ハロウィンパーティーの準備

画像1
画像2
画像3
ハロウィンパーティーの準備2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/2 創立記念朝会 委員会 SC
11/3 文化の日
11/4 食の学習(3−1)
11/5 食の学習(6−2)
11/6 歯科検診(3・4年/9:00)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp