京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:15
総数:481618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

こうしんきょくを きこう

画像1
画像2
おんがくのじかんには,チャイコフスキーの『くるみわりにんぎょう』より こうしんきょくを ききました。

きょくを ききながら,
「こうしんしたくなる」
「かなしいときに あってるかも」
「ねるまえに ききたいな」
など,それぞれの きょくの ききかたがあって,みんなで ききあう たのしさも かんじることができました。

オーケストラのえんそうのようすや せんりつのつながりも 学しゅうしました。

ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
きょうの たいいくの 学しゅうでは,ころがしドッジボールをしました。

しっかり たいそうして からだを うごかしたあと,ぜんかいの学しゅうをいかして すくない にんずうで ころがしドッジボールをしました。

ゆっくりしか ころがせないひと,いきおいあまって ころがせずに バウンドさせてしまうひとなど,いろいろな りきりょうのひとも いっしょに あそぶことができました。

おおにんずうでの ころがしドッジボールでは,ボールをもって3びょういないに なげるという ルールもくわわり,さらに たのしむことができました。

3年 総合 「下鳥羽やさいはかせ」

10月27日(火)にはサツマイモの収穫,
11月の終わりには,「下鳥羽やさいはかせ」の発表会があります。

発表会に向けて,調べたい野菜を決めて
調べ学習に取り組んでいます。

はじめてのコンピュータ室に子どもたちは
とてもわくわくしています☆
画像1

3年 国語科 「はじめて知ったことを知らせよう」

「はじめて知ったことを知らせよう」の学習では,
本を読んで,はじめて知ったことを友だちと伝え合いました。

自分のお気に入りの本や興味のある本を選んで,
ワークシートに書き,グループで交流しました。


画像1
画像2
画像3

5−2 食の学習

画像1
画像2
画像3
今日は給食時間に食の学習を行いました。栄養教諭の先生には,味・香り・食感・色・音の5つを考えながら味わうよう,指導していただきました。子どもらは耳をすませながらよく噛んでいました。

風船バレーをしよう

画像1
画像2
画像3
今日は風船バレーをしました。

みんな風船バレーのルールに慣れてきて,ルールを守って楽しく活動することができています。

チーム内でのラリーも続くようになってきました!

音読発表会

画像1
画像2
画像3
毎朝,朝の会に音読発表会をしています。

宿題で音読を取り組むようになってから,クラスでの読書量が増えているように感じます。

読書量が増えてきて,音読もすらすらと読めるようになってきました。

ストレッチをしよう

画像1
画像2
画像3
朝の会にダンスとストレッチに取り組んでいます。

最初はなかなか膝がつかなかったり,腕が伸びなかったりしていましたが,

少しずつ膝や腕が伸びるようになってきました。

ハロウィンパーティーをしよう!

画像1
画像2
画像3
ハロウィンパーティーに向けて,ハロウィンについての学習をしました。

ハロウィンにはどんなことをするのか,どんな服装をするのかを学習しました。

ハロウィンについての学習の後は,ハロウィンの飾りを作りました。

かぼちゃととんがり帽子を作りました。かぼちゃにはそれぞれ顔を描きました。

それぞれ個性のあるかぼちゃができました(^O^)

うえきばちの つちつくり

画像1
画像2
うえきばちに せんじつ たがやした つちを いれました。
らいしゅう,おはなの きゅうこんを うえます。

ふかふかの べっどのようなつちを いっぱいにいれて,じゅんびばんたんです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 歯科検診(5・6年/9:00)
11/2 創立記念朝会 委員会 SC
11/3 文化の日
11/4 食の学習(3−1)
11/5 食の学習(6−2)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp