![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:447489 |
【5年】タブレットを使って![]() ![]() 27日(火)には,社会科の授業で「日本の食料自給率を上げるにはどうすればよいか」を考える授業をしました。その時間には,初めてヘッドホンと録音用のマイクが一体になったヘッドセットをつけて,自分の発言を音声認識ソフトで録音することもしました。(この発言内容を元に授業構築の在り方を研究していきます。) 図画工作科の「形が動く絵が動く」の学習では,ロイロノートというソフトを使って,自分の筆箱の中の物を,少しずつ動かしながらカメラで撮影し,写真をつなげたものを先生に提出して,友達のミニ作品の中から自分が見てみたい作品を選んで自分のタブレットに映して見ました。友達の物の動かし方から参考になるヒントをもらって自分の作品に生かしていきます。最終的にはパワーポイントに複数の画像を貼り付けて,スライドショーで動かしながら作品を完成させていく予定です。さて,どんな作品が出来上がるのか楽しみです。 ゆうぐを楽しく安全に 【1年】![]() ![]() 学年別スポーツ大会も終わり,1年生は体育科の時間に,遊具で楽しく安全に遊ぶための学習をしているところです。「わにさん ぱっくん(しっかりと握る)」「3点固定」「遊具の上でおにごっこやボール遊びをしない」など,約束を確認し,楽しく,でも,慎重に練習をしているところです。 【4年】 ソフトバレーボール![]() ![]() 【6年】みんなで楽しく過ごすために![]() 流について計画しました。各グループでどんな遊びで交流すると良い かについて,司会役と記録役を決めて話し合いました。また,交流会の 様子も紹介します。 【2年】 ALTの先生と一緒に![]() アンドリュー先生の国,アメリカ合衆国のことをたくさん教えてもらいました。 「きれいな自然があるね!」 「おいしそうな食べ物がたくさん!!」 「日本と同じで,桜のお祭りもあるんだね。」 と,日本以外にも素敵な国があるんだな,他の国の人たちともっと仲良くなりたいなと感じる時間になりました。 最後にアンドリュー先生に質問タイムをしました。英語で質問できて嬉しそうな子もいました。 【6年】朝食から健康な一日の生活を![]() ![]() ![]() おいも掘り![]() ![]() 6年生 写真撮影の様子![]() ![]() ![]() リラックスして笑顔をみせながら取り組んでいました。 グループごとの撮影では子どもたちで話し合い好きな場所を選んで、 好きなポーズで写っていました。 未来型教育京都モデル実証事業 協働学習の様子![]() ![]() ![]() 2年目を迎えています。 今年度も実証のための学習が始まりました。 今日は,ヘッドホンをつけて,音声を収集することができるか 確かめました。 子どもたちは,自分の考えをタブレット上に書き表したり, 書いたことをもとに,グループで話し合ったりしていました。 初めてのことで,いろいろととまどうこともありますが, 少し緊張しつつも一つ一つがんばって学習をしていました。 これからさらに効果的に学習を進めていくことができるように, 検証を重ねていきたいと思います。 10月の給食だより・ほけんだより |
|