京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up100
昨日:55
総数:794514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

縄跳びにチャレンジ!!

画像1画像2
宿題にもあると思いますが,「なわとび」に挑戦しましょう。なわとびは,狭いスペースで,なかなかハードな運動ができますよ。前とびのみならず,後ろとびでもすべての跳び方にチャレンジしてください。目指せ!!「なわとび名人!」ちなみに,写真の高畑先生は,交差跳びと,二重とびにチャレンジしていました。とても上手に跳んでいましたよ。

茶封筒ポスティング準備!

画像1画像2
明日21日(火)から24日(金)にかけて,茶封筒にプリントを入れて各家庭にポスティングに行きます。今日はその準備をしました。届いたかどうか,確かめてくださいね。

【いちねんせい】  さくらの はなびらが ちった あとは…

きょうの あさは あめが ふっていましたね。

さくらの はなびらも ちってしまいました。

なんだか さみしいな… とおもいます。


でも…

がっこうのけいじばんに さいている さくらは

ちからいっぱい へんしんしましたよ。

みんなが がっこうに きたひの さくらと

どう かわったかな??

画像1

【いちねんせい】 といれも みんなを まってるよ!

画像1
画像2
いちねんせいの みなさんが つかう といれです。


すりっぱが きれいに そろえてありますね。

きれいに つかってもらえて, すりっぱたちも うれしそうです。



「みんなに つかってもらうのを たのしみに まっているよ!」

と,といれさんが いっていましたよ。

今日の手話 9

画像1
 今日の手話,9つ目は「こんばんは」です。
手の平を前に向けた両手を顔の前で左右から交差させます。

「おはよう」や「こんばんは」など
色んな人とあいさつすることはとても大切です。
また使ってみてくださいね。

緊急 【特例預かりについて】

4月17日に,京都市長より以下のような京都市民の行動指針が示されました。

「3密」を避け,子どもたちの命,健康を最優先で守るため,社会的インフラを支える仕事をされている方以外は,可能な限り在宅勤務,仕事を休んでいただくなどして,保育園,学童クラブ,小学校や総合支援学校での「特例預かり」の利用を控えていただくようお願いします。

本校のトップページにもリンクされていますが,子どもたちの命を守るため,ご協力をお願いします。

さんすうのきょうかしょに出てくる…(2年生)

さんすうのきょうかしょに出てくる…
いつもかんがえかたのヒントをくれる…
えんぴつのかたちをしている…


○○○○くん!!


おく村先生は,○○○○くんの
ゆび人ぎょうをつくってみました。
ひらお先生といっしょに,ゆびにつけておはなししました。


つくりかたは,1年生のさんすうのきょうかしょの
172ページにのっています。
みんなもつくってみてね♪
画像1

今日の手話 8

画像1画像2
 今日の手話,8つ目は「おめでとう」です。
すぼめた両手をパッと開きながら上げます。

「卒業おめでとう」「入学おめでとう」「お誕生日おめでとう」
色んなお祝い事で言ってみたいですね。

今日の手話 7

画像1画像2
 今日の手話,7つ目は「すき」です。
右手の親指と人差し指を伸ばしてのどにあて,指を閉じて下げます。

みなさんの好きな物は何ですか?
長宗先生の好きな物は,チョコレートだそうです。

自分の好きな物を思い浮かべながら,ぜひ使ってみてください。

こいのぼりを作っています

画像1
 残念ながらみなさんが登校してくる頃には「子どもの日」は終わっています。みなさんがいつも作ってくれている「こいのぼり」がわかば学級の教室前に飾られていないと寂しいので,先生たちで少しずつこいのぼりを作っています。
どんなこいのぼりができあがるかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp