![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:64 総数:839954 |
5年 総合的な学習の時間「わたしと仕事」その2![]() ![]() 実際に仕事をしているつもりで言葉遣いなども意識して学習しました。 4年生 コロコロガーレ
図工の『コロコロガーレ』という学習をしています。試行錯誤しながら構成を考え,作っています。どんな作品ができるのか楽しみです。
![]() ![]() 5年 理科「もののとけかた」![]() ![]() 5年 体育科 「ソフトバレーボール」その2![]() ![]() 大切なのはチームワーク。一生懸命取り組んでいます。 5年 体育科 「ソフトバレーボール」![]() ![]() 軽くてふわふわ飛んでいるように見えても,みんなでつなぐのはとても難しいです。 声を掛け合い,楽しく活動していました。 5年 総合的な学習の時間 「わたしと仕事」![]() ![]() マイクロビット(6年生)
6年は理科の授業でプログラミングを取り扱います
「マイクロビット」というツールを使うので 今日は慣れるために使ってみました 環境だけ整えたら,子どもはするするやっていきます 本番はまた今度☆ ![]() 【一年生】 おって たてたら![]() ![]() 自分の作品で工夫したところや,友だちの作品のよいところを見つけカードに書きました。 「下を丸くして,ころころ揺れる鳥さんがかわいいね。」 「大きなくじらがしっかりと立っているね。」 「おうちときりんの組み合わせがいいね!」 など,友だちのよいところをたくさん見つけられました。 作ったものをならべて,楽しい街をつくっているときの子どもたちは,とても生き生きとしていました。 YUME通信 イルカとクジラどちらが体長がのびたの?
もとの体長の何倍になったかを調べて,比べました。
これから,「割合」の学習に入ります。 ![]() おむすびころりん(わかば)![]() 「おむすびありがとう」「ごちそうさあどうぞ」など,それぞれの台詞を話しながらお話に親しんでいました。 |
|