京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:137
総数:419492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

1年

 今日の音楽の学習では,Everlyさんに来ていただき,ミニコンサートを開いてもらいました。

 みんなの知っている曲をたくさん演奏していただきました。
 体を動かしながら聞いたり,バイオリンを弾かせてもらったり,とても楽しい時間を過ごしました。
 あっという間に時間が過ぎて,「もっと聞きたい!」とお話していました。
画像1

クラブ活動が始まりました

画像1画像2
 今日は,第一回目のクラブ活動でした。4年生以上の児童が異学年で交流しながら活動しています。
 異学年でも和気あいあいと,楽しんで活動していました。6年生は,最高学年として,積極的に準備や片付けも取り組んでいました。

2年 とびああそび

 体育科では「とびあそび」の学習をしています。じゃんけんをして,勝ったら「グリコ」「パイナツプル」など,決まった歩数をとびながら進んで,楽しんで活動していました。
 
 これから,いろいろなとび方を知ったり,高くとんだり,とびあそびの楽しさに触れていってほしいです。

画像1画像2

図工

画像1
 「幸せを運ぶカード」の学習をしました。描いたものが,動いたり,飛び出したりするしかけを使って,手作りカードを作りました。相手の人が心に浮かぶからこそ,丁寧で良いものができるのでしょうね。
 おうちの人に,感謝の気持ちを込めて,カードを一生懸命作りました。「早く持って帰りたいなあ。」と言っていました。
 持ち帰る日まで,もう少しお待ちくださいね。

新聞を作ろう

画像1
 国語科で,新聞を作る学習をしています。アンケートをとったり,インタビューをしたりしながら,記事にしていきます。3〜4人のグループで割り振りを決め,担当の記事を書きます。今日は,アンケートやインタビューの内容をグループで考えました。久しぶりのグループ活動を楽しんでいるように見えました。

3年 風の力を使って・・・

画像1画像2
 理科「ゴムや風の力」の学習で,送風機の風の力を使って車を走らせました。風の強さが弱い時と強い時の,車が走るきょりを比べました。風の強さが強いほど,車が走るきょりは長くなり,走る速さも速くなることが分かりました。

3年 買い物調べ

画像1画像2
 社会科「商店のはたらき」の学習で,お家の方は一週間どこで,どんなものを買っているのかを聞きました。聞いたことをもとに,食料品,日用品,衣料品,その他と,買ったものを色ごとに分け,買った場所ごとに表に分けて付箋を貼りました。結果は…。スーパーマーケットで食料品を買う人が多いことが分かりました。
 なぜ,スーパーマーケットに行く人が多いのか,スーパーマーケットにはどんな工夫がされているのかを調べることになりました。
 保護者の皆様,買い物調べにご協力いただきありがとうございました。

インタビュー

 国語科「新聞を作ろう」では,インタビューをしたり,アンケートをとったりして,記事にしていきます。今日は,インタビューの担当になった人が教職員にインタビューに出かけていました。普段なかなかお話しする機会がないので,少々緊張した様子でしたが,聞きたいことを心に留め,お話を伺っていました。良い記事になるといいね。
画像1
画像2
画像3

3年 わたしの7月の絵 鑑賞会

画像1画像2
 図工科の学習で,7月から思い浮かぶのものの絵を描きました。絵の具とクレパス,コンテ,それぞれの道具の特徴を生かして,どの道具をどこに使うのかを考え,思いを持ちながら,描くことができました。
 鑑賞会では,「絵の具で同じ色を使っていても,水の量を変えるだけで違う感じがしました。」「コンテでぼかすと,やわらかい感じの絵になって良いと思いました。」など,たくさんの気付きがあったようです。
 今後,絵に表す学習の時に生かしてほしいと思います。

★放課後まなび教室 開講式★

画像1画像2画像3
 9月2日,令和2年度放課後まなび教室が開講しました。
 新型コロナウイルスの影響で,開講が遅れていましたが,2〜6年生36名が参加してくれました。
 地域の皆様にお世話になり,放課後まなび教室の活動を進めていきます。

 スタッフの皆様,どうぞよろしくお願いいたします。

 1年生は,9月14日頃に参加募集を配布し,10月から始めたいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp