![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:67 総数:269752 |
5年生 ハロウィンパーティーの準備![]() ![]() 総合的な学習のスチューデントシティの要素も少し入れて,銀行もお店の一つとしてあります。今日はその準備を行いました。 できることをやっていこうと思います。それぞれ役割に分かれて,責任感をもって取り組んでほしいと思います。 3年生 間引きをしよう〜その2〜![]() 3年生 間引きをしよう〜その1〜![]() ![]() ![]() 嶌本さんや北部農業振興センターの方々に優しく教えていただき,間引きをすることができました。たくさん抜いて嬉しそうでした。 6年生 時代は戦国の世へ![]() ![]() ![]() 天下統一に向け,織田信長や豊臣秀吉がどのようなことを行っていったのかを調べていきます。 単元の最後には,「天下統一に向けての働きがより大きかったのは信長か秀吉か」をテーマにパネルディスカッションを計画しています。 6年生 小筆で書く![]() ![]() ![]() いつも以上に良い姿勢で丁寧に書いていました。 この植物は?![]() よく見るとトマトの実のような・・・ 花は紫色でナスの花にも似ています。 ミニトマトよりもひと回りもふた回りも小さな花と実です。 2週間ほど前には緑色だった実がなんと真っ黒に色づいていました。 調べてみると「アメリカイヌホオズキ」というナス科ナス属の植物でした。 道理で,ナス科のトマトやナスに似ている訳です。 北アメリカからきた帰化植物で日本では兵庫県尼崎市で1951年に初めて発見され,今では日本全国で見られるそうです。 ![]() 10月27日 鷹峯小学校のど根性○○ その3
アスファルトやコンクリートのすき間やわずかに溜まった土や砂に根を下ろし,生長する鷹峯小学校の「ど根性○○」
先日,小さな実をつけたと紹介したど根性トマトその後の様子を見に行ってみると・・・ 小さかった実がずいぶんと大きくなっています。 重みのせいか少し前に倒れてきていました。 実が大きくなるのは嬉しいのですが,そうすると倒れてしまう・・・ 悩ましいところです。 それでも,健気に生長を続けています。感動です! 今朝は冷え込みが厳しく気温も10度くらいでした。 これから,夜間や朝夕はどんどん冷えてくるのでとても心配です。 今後も見守りたいと思います。 上 : 11日前の様子 中 : 今日の様子 下 : 今日の様子 ![]() ![]() ![]() 3年生 ご協力ありがとうございます!![]() ![]() 3年生 地面の温度を調べてみよう![]() ![]() ![]() 5年生 社会のまとめをパワーポイントで![]() ![]() 複数の資料の中から自分で資料を選び,それについてまとめて,友だちに発表をする。なかなかできないことに挑戦してくれたと思います。 また,どこかでできればいいなと思います。 |
|