京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:137
総数:795005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

体育科学習発表会のお願い

10月20日(火)と21日(水)に体育科学習発表会を実施しています。保護者の皆様に安全にご参観いただくため,そして子どもたちの命を守るため,事前にお伝えしている以下の点を必ず守っていただきますようお願いします。

*名札の着用をお願いします。
*参観していただけるのは,お子様1人(発表をしている学年の児童)につき1名の保護者に限らせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。また,保護者の方同士のソーシャルディスタンスについても確保していただきますようご協力をお願いいたします。
*参加される際には来校時に検温をしていただき,必ず「参加受付カード」の提出をお願いします。お忘れの際は,受付にてご記入をお願いします。
*必ずマスクを着用していただきますようお願いします。
*来校された際には手洗いや,手指の消毒をお願いします。
*保護者の方は,指定された場所からご参観をお願いします。
*写真・ビデオでの撮影をされる際,ゴール付近は危険ですので撮影をおことわり致します。
*SNSに写真や動画を掲載する際には,他の児童への配慮をお願いします。
*児童席の立ち入りは,おことわりいたします。

保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

体育科学習発表会 プログラム

10月20日(火)と21日(水)の2日間,体育科学習発表会を行います。プログラムは以下をご参照ください。

体育科学習発表会 プログラム

10月 和献立の日♪

 10月19日(月)の献立は,麦ごはん,豚肉とれんこんの煮つけ,小松菜とゆばの煮びたし,五色(ごしき)のすまし汁,しば漬でした。

 本日は和食を味わう日「和献立」の日です!

 和食では,赤・黄・緑・白,黒の5つの色が大切にされてきました。食材の色を生かした食事は,味だけでなく,目でも楽しむことができます。今日はすまし汁に5つの色の食材(にんじん,えのき,細ねぎ,とうふ,わかめ)を使い,見た目にもおいしい具だくさんの汁物にしました。かつおだしがきいていて,子どもたちにも好評でした。

 しば漬は,京都の三大漬物の一つです。なすと,大原産の赤しそを塩だけで漬け込み,乳酸発酵させる昔ながらの製法で作られたものを提供しました。子どもたちは,「すっぱい!」と言っていましたが,ごはんと一緒に食べることができました。

画像1
画像2
画像3

となりの人と意見交流(2年生)

画像1画像2
道徳の学習です。自分の意見をとなりの人と交流しました。
「ルールを守ってみんな楽しく過ごす」ように,
できるといいね!

YUME通信 ほねほねくん登場

人の体の骨と筋肉の関係を学習しています。

この日は,子どもたちに大人気の「ほねほねくん」が登場して,骨が全身にあることや関節のところで体を曲げていることを確かめました。

画像1
画像2
画像3

YUME通信 外遊び

天気のいい日は,外遊び!

大繩したり,けいどろしたり,楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

【1ねんせい】 生活科 あきのお宝であそんだよ

画像1
画像2
画像3
見つけた秋のお宝でどんなことができるかを考えて遊びました。

段ボールを坂にしてどんぐりを転がしてみたり,「穴落としゲーム」と名付けて遊んだりととても楽しんでいる様子でした。

「大きな箱があればなぁ。」「何かで階段を作って使いたいなぁ。」と次の時間に使いたいものも考えていました。

YUME通信 徒競走の走順もバッチリ

80m走の走順に並ぶ練習を行いました。

とっても静かに素早く集中してできました。
最後には同じレースを走る友達は,同じレースを走ってくれる友達でもあると伝え,「これからのレース,よろしく」,「がんばろう!」など,声を掛け合う時間もとりました。

その後に1回だけ踊ったエイサーは,非常に引き締まった表情で,学年全体の一体感があった踊りとなりました。

本番まであと少し。さらにみんなで高め合っていきたいと思います。

画像1
画像2

虫の声♪(2年生)

画像1
虫の声を歌っています。

「最初は小さく歌った方がいいね」
「ああ おもしろい のところが一番盛り上がるね」
など,工夫しながら歌いました。

来週は本番!(2年生)

画像1画像2
体育科学習発表会の練習です。
今週,練習できるのは今日が最後です。
気合いが入っています!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp