![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497053 |
6年生 「卒業アルバム写真撮影」![]() 残る写真撮影は,来週のクラブ写真と11月の学習発表の日のみとなりました。 1年生 水のかさくらべ
12日(月),算数で「おおきさくらべ」の学習をしました。
今回は水のかさを比べました。家庭科室へ行き,グループに分かれてペットボトルに入る水のかさを比べました。 「水があふれた!こっちのほうが,水がたくさん入るね。」「『あ』のペットボトルは小さい容器5杯分だけど,『い』の方は6杯分だったから,『い』の方が多く入るんだね。」と,気づいたことを話し合うことができました。 同じ容器にそれぞれ移し替えたり,小さい容器何杯分かを調べたりすることで,水のかさは比べられるということを学習しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 A beautiful batterfly
12日(月),英語活動で好きな色を伝える時の言い表し方について学習しました。
「A beautiful batterfly」という絵本をALTから読み聞かせしてもらった後,ALTの先生にみんなで好きな色を尋ねたり,「I like 〇〇.」と,自分の好きな色を友だちに伝えたりすることができました。 ![]() 1年生 秋を見つけたよ
12日(月),生活科の学習で運動場へ行きました。どんぐりや木の実,きれいな色の葉など,たくさんの「秋」が見つかりました。
「先生,双子のどんぐりがあったよ。」「葉は,緑色から黄色や赤に変わっていたよ。」「どうして色が変わるんだろう。」「どうやって色が変わるんだろう。」など,それぞれに見つけた秋や,不思議に思ったことについて発表していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 スポーツフェスティバル,がんばった!!
7日(水),2年生のスポーツフェスティバルでした。
自分たちで準備・片付けをしながら,競技も全力で取り組みました。走って,跳んで,投げて,たくさんの運動に取り組みましたが,どの競技でも,これまでの自分を越えようとがんばっていて,とても頼もしく感じました。 たくさんのおうちの方の応援,ありがとうございました。2年生のかっこいい姿を見ていただけたのではないでしょうか。 次は,学習発表に向けて,2年生みんなでがんばっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数「ひき算のひっ算」
7日(水),算数では,ひき算のひっ算の仕方を学習しました。たし算のひっ算の仕方をいかして,ひき算ならばどうしたらよいのかを考え,自分の考えを友達に伝え合いました。
ノート検定での先生方のアドバイスをいかして,自分の考えをノートに書くことをがんばっているので,ノートを指示しながら説明をしていました。 ![]() 2年生 生活・町たんけんだ!(6)
10月5日(月)に宅配センター,和菓子屋さんに行きました。
宅配センター(クロネコヤマト)では,荷物の配達の秘密を教えてもらいました。荷物の配達には,決められたコースがあり,プロのドライバーさんが時間に間に合うよう配達していることを教えてもらいました。 和菓子屋さん(嵯峨嘉)では,おいしい和菓子の作り方を見せてもらいました。お店の中を案内してもらい,あんこや焼き菓子をつくる大きな機械を見せてもらい,子どもたちも思わず「すごーい!」と声を漏らしていました。また,和菓子の作り方なども教えてもらいました。 「クロネコヤマト」さん,「嵯峨嘉」さん,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 生活・町たんけんだ!(4)![]() ![]() 花屋さん(ひだまり)では,どんなお花が売っているのかを教えてもらいました。 知っている花や見たことのない花,またハロウィーンで使うような飾りなどを見せてもらいました。 ケーキ屋さん(フレジェ)では,ケーキの種類やケーキを作る道具などを教えてもらいました。ケーキは,季節の果物にこだわりがあることを知りました。また,ケーキを作る道具の中には,子ども達くらいの大きさの泡だて器があることを知り,びっくり! 「ひだまり」さん・「フレジェ」さん,ご協力ありがとうございました。 2年生 生活・町たんけんだ!(5)![]() ![]() ![]() パン屋さん(パン・ド・キ)では,おいしいパンがどのように出来ているのかを教えてもらいました。パンが焼ける前の生地の大きさはとても小さく子どももびっくり!また,パンを焼く機械は,とても大きいものがあることを知りました。 ふとん屋さん(佐藤ふとん店)では,布団の素材を見せてもらったり,触らせてもったりしまた。布団の種類によって違う羽毛や綿などがあることを肌で感じ,また素材の柔らかさや軽さに子どもたちも驚いていました。 「パン・ド・キ」さん・「佐藤ふとん店」さん,ご協力,ありがとうございました。 6年生 「2年生・3年生どうぞよろしくの会をしよう」![]() ![]() 今日は,読み聞かせの本を選んだり読む練習をしたりしました。 同じたてわりグループの2年生・3年生に喜んでもらえるように,みんな真剣な様子でした。 |
|