![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:64 総数:635496 |
児童会 あいさつ運動
10月26日(月)
今月の朝会の後,代表委員会で,「あいさつをがんばる七条小学校にしたい」という声が子どもたちからあがりました。 そこで,今週から1週間,児童会で「あいさつ運動」を行う企画を立てました。 児童会の代表が交代で正門と西門に立って,登校してくる子どもたちにあいさつをします。 いつもは元気が少ない月曜日の朝ですが,児童会やたくさんの先生に声をかけられ,元気にあいさつを返している姿が見られました。 あいさつは人と人とをつなぐ,人と人とが仲良くなる第一歩… このことを大切に,「あいさつを頑張る七条小学校」をみんなで目指します! ![]() ![]() 今日の給食![]() そうじがんばる!
10月23日(金)
靴箱前のろうか担当の5年生。今週もとっても頑張っています。 ロッカーの裏はもちろん,靴箱の中も一つずつ丁寧に掃き出してくれています。 最後に,外靴を線に沿ってきちんと並べて…。美しく仕上げてくれました。 階段を上っていくと,隣の靴箱担当の3年生も,階段担当の4年生も,みんなみんなとても熱心に掃除をしています。 「こんなにゴミが集まりました」「ここも汚れているので掃除していいですか」 そんな声も聞こえてきます。 短い時間でできる掃除も限られている中,自分たちの過ごす場所を美しくしようと頑張る子どもたちです! ![]() ![]() ![]() 調理実習4![]() ![]() 調理実習3![]() ![]() おいしそう! 調理実習2![]() ![]() 調理実習1![]() ![]() 2年 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習で,動くおもちゃ作りをしていました。今日は,そのおもちゃを使って友だちと遊びました。 子ども達は, 「車が遠くまで進んだよ。」 「紙コップが高くまでとんだよ。」 と,とても楽しそうに遊んでいました。 遊んでいるうちに, 「もっとかっこよくしたい。」 「車はどうしたら速くはしるのかな。」 と,疑問をもち自分で工夫する姿が見られました。 今日の給食![]() 今日のみそ汁には京都市右京区の京北地域で作られた赤味噌を使っています。京北味噌を作る材料も京北地域でとれた大豆や米を使っています。地元の食材をいただくことは,「地産地消」として環境にも優しいですね。みんなは食べてみてどんな感想をもったでしょうか? 6年 調理実習
1階の「ココロード」を歩いていると,炒め物のいい匂いがただよって
きました。 家庭科室からの匂いです。のぞいてみると 6年生が家庭科の学習で「調理実習」を行っていました。 「スクランブルエッグ」「いろどり野菜いため」を作っています。 6年生になって初めての実習です。 みんな笑顔で協力しながら楽しく調理することができました。 「めっちゃおいしかったです!」 しっかりその味も報告してくれました! ![]() ![]() ![]() |
|