京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up50
昨日:22
総数:249444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

【6年】パフォーマンスチャレンジがんばりました

画像1
画像2
今年度から教科化された外国語科。多面的な評価のひとつとして今年度から『パフォーマンスチャレンジ』という実際のスピーチテストがあります。今週は,初めての『パフォーマンスチャレンジ』を行いました。あらかじめ,ALTのカヤン先生と設定した評価基準を子どもたちに伝えました。練習通り・教科書通りの紹介のスピーチができれば合格(B),それに加え,臨機応変に相手に話を振ったり,会話を盛り上げるスピーチができる,場に応じたリアクションで反応できる…なら花丸(A)ですよと。
 外国のお客さんに日本の行事を紹介するという内容の本単元,意識の高い子は,週末に家で練習してきたようで,教科書通りではないオリジナリティ溢れる紹介で盛り上がりました。(例)『In summer, we have MOTOMIYA FESTIVAL. You can eat SYAKASYAKA POTATO!(夏は本宮まつりがおすすめです。屋台でシャカシャカポテトが食べられますよ!)』など,ゲスト側や担任も聞いていて思わずニコリとしてしまうナイスパフォーマンスがたくさんみられました。初めてなので,少しとまどうかな…の不安をよそに,カヤン先生も驚きの全員合格,花丸の人もたくさんいました!

メモを とるとき

画像1
二年生になって国語の学習の中で,メモの取り方について練習をしています。1学期に初めて練習して,今回は2回目。今回は「教室の中にあるものの中から,おうちの人に知らせたいものを一つ選んで,そのようすをくわしく知らせるためのメモづくり」に取り組みました。今日は,グループごとにメモを交流しあって,お互いにアドバイスをしあいました。金曜日に持って帰って,おうちの人に発表することにしました。お楽しみに。
画像2

やっぱり稲荷の子どものセンスはすごい!

画像1画像2
今日から,9月になりました。
暑い日が続いていますが,稲荷の子どもたちは元気いっぱいです。
今日も各教室を回りました。
3年生の図画工作
「カラフルフレンド」
なかなかすばらしいです。
お花紙や材料を組み合わせて,自分の友だちをつくろうというめあてで,
出来上がった作品がすばらしい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
10/26 学校経理の日
10/27 修学旅行説明会(6年)
10/28 研究授業(3年)
10/29 学校運営協議会,食に関する指導(6年)
10/30 SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp