京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:137
総数:795000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUME通信 もう少しでオリジナルゲーム完成

キャラクターをキーボードで操作し,敵の動きをよけて目標までたどりつけるかどうかを楽しむゲームを作成しています。

敵に当たると,「ゲームオーバー」と文字が出たり,効果音が鳴ったりするプログラムを作りました。

2人で協力しながら,制作している姿があちこちで見られます。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 初めて運動場でおどりました!

本番と同じ並び位置で,エイサーを踊りました。

きれのある動きでダイナミックに踊ることもよくなってきましたが,列がきれいにそろっている時間が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 理科 うでのきん肉って,どうなっているの?

うでのきん肉は,どのようなつくりになっていて,どのように動くのかを,自作の模型を使って調べました。

画像1
画像2
画像3

【一年生】 50m走

今日の体育科の学習では,50m走をしました。

走順を確認しながら,ゴールを目指してまっすぐ走る!!

子どもたちが力いっぱい走る姿は,とてもたくましく,かっこよかったです。

来週も,今日のように思いっきり走り抜けてほしいと思います。

がんばれ,1年生★
画像1

【一年生】 あきみつけを していると……

画像1
秋見つけを楽しんでいると,同じく秋見つけをしにきたお友達に出会いました。

深草幼稚園の子どもたちです。

「一緒にあそびたいなぁ!」

という声が子どもたちから聞こえてきたので,幼稚園の子どもたちとも一緒に秋みつけをすることにしました。

かわいらしいお友達に出会えて,とってもうれしそうな1年生でした。

【一年生】 あきと いっしょに

画像1
画像2
13日(火)に,西浦南公園に秋見つけに行きました。

西浦南公園についてのお話や,虫がたくさんいるところ,どんぐりが拾えるところなどを,地域の北仲さんにお話を聞きました。

どんぐりを拾ったり,きれいな色の落ち葉を見つけたり,面白い形の実を見つけたりと,秋を存分に楽しみました。

マント作り(わかば)2

画像1画像2
 「半分は赤色のテープ,半分は青色のテープ」と決めてビニルテープを貼っている人や,たくさんの色のシールをペタペタ貼って色鮮やかなマントを作っている人もいました。どんなマントができあがるのか楽しみですね。

マント作り(わかば)

画像1画像2
 ハロウィンパーティーに向けて,マント作りをしました。
見本のマントを見せると,「つけてみてつけてみて」と,とても興味津々でした。
マントに自分の好きな色のキラキラテープを貼ったり,好きな色の小さいシールを貼ったりしていました。

なかまのことばとかん字(2年生)

画像1画像2
国語でなかまのことばと漢字の学習をしました。

授業の最後には同じ仲間のことばをたくさん集めてクイズ大会をしました。

お願い

 京都市内での新型コロナウイルス感染の増加が気になるところです。学校においても感染予防対策の徹底を継続していますが,ご家庭においても引き続きご注意いただきますようにお願いします。
 以前のおたよりでも通知しましたが,学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度ご確認ください。

1.同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。

・ 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。
・ 基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
・ 上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。

2.同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp