京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:35
総数:483102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

旬の食べ物を作ろう!

画像1
画像2
画像3
図工や生活の時間に旬の食べ物を調べたり,作ったりしています。

今回はハロウィンが近いので,ハロウィンの食べ物を作りました。

ハロウィンのかぼちゃや,うずまきキャンディ,お化けのクッキーを作りました。

それぞれ個性のある作品が作れました。

チョウチョの幼虫を見つけたよ!

画像1
画像2
画像3
畑の近くにはえている,金柑の木にチョウチョの幼虫がいました。

チョウチョの幼虫が10月にいたので,みんなびっくりしていました。

辞書ひきにチャレンジ!

画像1
自立活動の時間に言葉の学習をしました。

なかなか聞かない言葉や知らない言葉を調べて,どんな意味なのかを辞書で確認しました。

難しい辞書ひきですがあきらめず頑張っていました。

縫い物にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
自立活動の時間に5・6年生は縫い物にチャレンジしました!

5年生は前の時間からエプロンを作り始めました。

6年生は模様を作っています。

3人とも一針,一針真剣に縫っていました!

慣れない縫い物をしてとても疲れたようです(^_^.)

5年 社会 水産業のさかんな地域まとめ 4

 次回は,「日本の食料生産とわたしたち」の学習に入っていきます。
画像1
画像2

5年 社会 水産業のさかんな地域まとめ 3

 聞き手を意識しながら発表することができました。
画像1
画像2

5年 社会 水産業のさかんな地域まとめ 2

 各班話し合ったことをホワイトボードに書きまとめました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会 水産業のさかんな地域まとめ 1

 社会の学習で単元のまとめをして発表しました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 小物作り 2

 習ったぬい方を使って小物作りをしています。
画像1
画像2

がくしゅうを やりとげよう

画像1
画像2
2がっきの がくしゅうも なかばです。まいにち,これまでの ふくしゅうも がんばっています。
じぶんで ゆっくり かんがえたり,ともだちと おしえあったりして,
「あ,わかった。」
「ありがとう。」
「できたよ。」
という こえが たくさん あがります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 食の学習(5−2)
10/23 歯科検診(1・2年・ひ/9:00)
10/26 SC
10/27 読み聞かせ(1年) 下鳥羽はぐくみファーム(3年,1・2校時)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp