![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:67 総数:839981 |
YUME通信 音楽「どんな感じがする?」
♪「ゆかいにあるけば」を感じ取ったことや聞き取ったことを生かして,楽しく歌いました。
![]() ![]() ![]() YUME通信 体育科学習発表会鑑賞
初日に行われた3年生の演技を鑑賞しました。
クラスに戻ってから,グループで交流し,全体にも発表しました。 「踊りがかっこよく,そしてそろっていたので,鳥肌が立ちました。」という意見も出ていました。 ![]() YUME通信 前に出て発表
窓からは,体育科学習発表会の演技の音もかすかに聞こえてきますが,
国語科「ごんぎつね」や算数科「2けたでわるわり算の筆算」の学習では,黒板に出て発表したり,聞き合ったりしてみんなで問題を考えました。 ![]() ![]() ![]() YUME通信 なごみ給食
食欲の秋到来
なごみ献立の動画を見て,「五色のすまし汁」の「5色の食べ物が入っている」というナレーションにとっても納得していました。 それから,自分のおかずの中を探している姿がかわいかったです。 また,だしの良い香りに食欲をそそられました。 そんなこともあってか,今日は,時間内にみんなが食べ終わるほど,食が進んでいました! ![]() ![]() ![]() YUME通信 山鉾巡行は約700年も続いている!?
約700年と言われても,なかなか実感できません。
そこで,700年の中に私たちのつながりがどれだけあるのか並べてみました。 ぼくがいて お父さんがいて おじいちゃんがいて ひいおじいちゃんがいて ひいひいおじいちゃんがいて ・・・ もう並べていくだけで,「えー,そんなにいるのー」と おどろきが続きました。 これだけ昔から続く山鉾巡行,きっと人々をひきつける何かがあるのでしょうね。 そんなことも考えていければと思います。 ![]() ![]() ![]() YUME通信 リズムアンサンブル
グループで作ったリズムアンサンブルを発表しました。
4文字の言葉を使って, よびかけとこたえ 反復 音の重なり 変化 の工夫を取り入れて作りました。 ![]() ![]() ![]() 【1ねんせい】 体育科 体育科学習発表会 頑張りました!![]() ![]() ダンスでは“笑顔はなまる”な姿を見ることができとても嬉しかったです。 頑張った姿をおうちの方に見てもらえて,よかったですね♪ 今日は,ありがとうございました。 体育科学習発表会の見学(2年生)![]() 素晴らしい1年生の演技に教室に戻ってきてから, 「動きがキレキレですごかった!」 「楽しそうに踊っていて,自分まで楽しくなった!」 とたくさん感想を話してくれました。 体育科学習発表会 プログラム10月 和献立の日♪
10月19日(月)の献立は,麦ごはん,豚肉とれんこんの煮つけ,小松菜とゆばの煮びたし,五色(ごしき)のすまし汁,しば漬でした。
本日は和食を味わう日「和献立」の日です! 和食では,赤・黄・緑・白,黒の5つの色が大切にされてきました。食材の色を生かした食事は,味だけでなく,目でも楽しむことができます。今日はすまし汁に5つの色の食材(にんじん,えのき,細ねぎ,とうふ,わかめ)を使い,見た目にもおいしい具だくさんの汁物にしました。かつおだしがきいていて,子どもたちにも好評でした。 しば漬は,京都の三大漬物の一つです。なすと,大原産の赤しそを塩だけで漬け込み,乳酸発酵させる昔ながらの製法で作られたものを提供しました。子どもたちは,「すっぱい!」と言っていましたが,ごはんと一緒に食べることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|