京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up55
昨日:49
総数:913885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

29日(火)大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★味付けコッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉とトマト煮
★野菜のホットマリネ

児童の感想を紹介します。
「だいずとけいにくのトマトにのだいずがやわらかくておしいかったです。」(2年児童)
「やさいはにがてだけれど,やさいのホットマリネなら食べられました。」(2年児童)
「だいずとけいにくのトマトにがおいしかったです。あじつけコッペパンと食べるとおいしかったです。また食べたいです。いつも美味しい給食作ってくれてありがとうございます。」(3年児童)
「やさいのホットマリネのキャベツとじゃがいもがあっていておいしかったです。あじつけがとてもおいしかったです。」(4年児童)
「だいずと鶏肉のトマトにがいろいろな食感があっておいしかったです。」(4年児童)
「大豆とけいにくのトマトにがあたたかくて,トマトのあじがしておいしかったです。またたくさん作ってください。」(5年児童)
「理科の授業で,豆は発芽するとならい,今日の大豆と鶏肉のトマト煮の豆をみると,発芽している豆をたくさんみれてよかったです。とてもおいしかったです。」(5年児童)

25日(金) 5年図画工作科「お話の絵」

お話の絵の制作が進んでいますが,今回は表現技法を学習しています。水彩絵の具は水と合わせることで様々な風合いを出すことができます。自分たちの作品に生かしたいですね。写真は,交流学習の場面でマウスシールドをつけて学習に臨んでいるところです。
画像1
画像2

28日(月)さばのみそ煮

画像1
画像2
画像3
28日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★さばのみそ煮
★高野豆腐と野菜の炊き合せ

児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくはとてもおいしかったです。またつくってください。さばのほねをじょうずにわけてたべたらおいしかったです。」(1年児童)
「さばとむぎごはんをいっしょにたべたらおいしかった。」(1年児童)
「こうやどうふとやさいのたきあわせ,かむとしるがでておいしい。」(1年児童)
「こうやどうふってこんなにおいしいということがわかった。」(1年児童)
「いつもきゅうしょくはおいしいです。これからもよろしくおねがいします。」(1年児童)
「さばのみそにおいしかったです。」(1年児童)
「さばのみそにがとってもごはんにあうのでとってもおしいかったです。」(1年児童)
「今日のきゅうしょくでおいしかったのは,こうやどうふとやさいのたきあわせです。みそがしみていておいしかったです。」(2年児童)
「さばのみそにがおいしいです。りゆうはやわらかいからです。」(2年児童)
「こうやどうふとやさいのたきあわせがやわらかくておいしかった。」(3年児童)
「こうやどうふのこうやは高野山のお寺なんだとはじめてしって,おどろきました。」(3年児童)
「こうやどうふにだしの味がしみていてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「さばのみそにがおいしかったです。魚は食べずらいけれどもくみあわせがとってもよかったです。」(4年児童)
「さばがとてもおいしかったし,こうやどうふがとてももちもちしていておいしかったです。」(4年児童)
「こうやどうふとやさいの炊き合せがおいしかったです。おいしい給食をこれからもよろしくお願いします。」(6年児童)

29日(火) 6年 理科 「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
 理科「体のつくりとはたらき」の学習では,模型を使って臓器のはたらきについて確認しました。臓器同士が関わり合って自分たちの命は保たれていることを理解できました。

28日(月) 6年 体育科 「団体演技」

画像1
画像2
 今日は,体育館で行進の練習をしました。斜めに進み,ぶつからないように交差するのが難しいですが,頑張っていました。

25日(金)コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ひじきのソテー

児童の感想を紹介します。
「わたしは,コーンのクリームシチューがおいしかったです。どうしてかというと,やさいとおにくのくみあわせがよかったからです。」(1年児童)
「きょうのぱんをしちゅーにつけたらおいしかったです。」(1年児童)
「ひじきのソテーにはいっているにんじんとこまつなとひじきがやわらかくておいしかったです。」(1年児童)
「しちゅーがとってもおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「コーンのクリームシチューがあたたかくておいしかったです。ひじきのソテーのにんじんのあじがしみていておいしかったです。」(2年児童)
「わたしは,クリームシチューがすきです。だからふやしました。おいしかったです。」(2年児童)
「コーンのクリームシチューがおいしかったです。どうしてかというと,いろいろなしょっかんやコーンやじゃがいもなどがはいっているからです。」(2年児童)
「コーンのクリームシチューがおしいかったです。なぜかというと,トロトロしていておいしかったです。」(3年児童)
「わたしは,コーンのクリームシチューがおいしかったです。コーンがシャキシャキしていてシチューにあっていてとてもおいしかったです。またたべたいです。」(3年児童)
「今日の給食は,とてもおいしかったです。いつもていねいに作ってくれているので,とてもおいしく感じます。これからも給食を作ることをがんばってください。」(4年児童)
「今日の給食は調理員さんのがんばった味がしてきておいしかったので,これからもおいしい給食を作ってください。」(4年児童)
「シチューのコーンがプチプチしていておいしかったです。パンとシチューのあいしょうが良かったです。」(5年児童)


24日(木)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★こぎつねちらし(具)
★大根葉の炒め物
★とうがんのくずひき
★おはぎ

今日は,なごみ献立でした。
季節の食材の冬瓜を使ったくずひきでした。
冬瓜は,水分を多く含み,体温を下げる働きがあります。

だしのうまみがありおいしいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくはとてもおいしかったです。またおいしいきゅうしょくをつくってね。おはぎがとてもおしいかったです。きゅうしょくたのしいよ。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくおいしかったです。まいにちおいしいきゅうしょくをつくってください。」(1年児童)
「だいこんばのいためものがおいしかったです。どうしてかというと,かつおのだしがあっていておいしかったからです。」(2年児童)
「しいたけがきらいだけれど,たべられました。」(2年児童)
「おはぎは,あんまりだと思ったけれど,いがいにおいしかったです。しいたけはきらいだけれど,こぎつねちらしのぐとごはんといっしょにたべたらしいたけのあじがしなかったのでたべられました。」(2年児童)
「今日の,こぎつねちらしの具がおいしかったです。なぜおいしかったかというと,少ししるがあってあまかったからです。」(3年児童)
「こぎつねちらしの具がおいしかったです。なぜかというと,しるがごはんにしみこんでおいしかったです。」(3年児童)
「こぎつねちらしのぐは,ごはんがすすみおいしかったです。とうがんのくずひきは,とうがんをあまり食べないのでとても新せんでした。」(4年児童)
「とうがんのくずひきのとうがんがやわらかくておいしかったです。」(4年児童)


24日(木) 6年 体育科 「団体演技}

 今日から運動場での練習が始まりました。本番をイメージして活動することができました。来週には,完成した旗を使って練習をしていく予定です。
画像1
画像2
画像3

23日(水) 5年 体育科「マット運動」 (1組)

1組は体育館でマット運動をしています。自分の技術に合わせて様々な技に挑戦しています。お互いに技を見合って,アドバイスし合う姿も見られます。
画像1
画像2

23日(水)肉みそいため

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★肉みそいため
★わかめスープ

児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくはおいしかったです。これからもつくってください。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくおいしかったです。またおいしいきゅうしょくをつくってください。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくおいしいかったです。きゅうしょくがんばってつくってください。」(1年児童)
「むぎごはんとにくみそいためをまぜたらおいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,このきゅうしょくはおいしかったです。わかめすーぷはとてもおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「にくみそいためがあまからくておいしかったです。」(2年児童)
「にくみそいためのだいずがおいしかったです。わかめスープのたまねぎがおいしかったのとごはんとたべるとおいしかったです。」(2年児童)
「にくみそいためのみそがおいしかったです。これからもおいしいごはんをつくってください。」(2年児童)
「私は,にくみそいためがおいしかったです。なぜにくみそいためがおいしかったかというと,みそが肉とほうれん草にからみあってとてもおいしかったです。」(3年児童)
「にくみそいためのまめがおいしかった。」(3年児童)
「にくみそいためが味がこくてごはんが進みました。肉と豆があいました。わかめスープはわかめがシャキッとしていておいしかったです。」(4年児童)
「にくみそいためが,ちょっとピリッときておいしかったです。またつくってください。」(5年児童)
「にくみそいためがおいしかったです。味のこさもちょうどよく,苦手な豆もおいしく食べられました。」(6年児童)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp