![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:270181 |
10月16日 鷹峯のど根性○○! その2
アスファルトやコンクリートのすき間やわずかに溜まった土や砂に根を下ろし,生長する鷹峯小学校の「ど根性○○」
先日,紹介したど根性トマトが,どうなったかなぁ?と見に行ってみると・・・ 無理かなと思いつつも指先で人工授粉(?)をしておいたのが功を奏したのでしょうか? なんと,小さな小さな丸い緑の実ができていました。 花の数も増え,背丈も伸びています。感動しました! ずいぶんと涼しくなってきたので,赤く色づいてくれるかはわかりませんが,今後の生長を期待し,見守りたいと思います。 上 : 11日前の様子 中 : 今日の様子 下 : 今日の様子 ![]() ![]() ![]() ★低学年&光の子★ 鷹峯スポーツフェスティバル1![]() 開催されました。 新型コロナウィルス感染拡大防止のため体育科の学習の参観という形ではありましたが 子どもたちは今まで練習してきたことを懸命に頑張っていました。 はじめの式・おわりの式では1・2年協力して,進行を行いました。 50メートル走では,ゴールを目指して走り切りました。 ★低学年&光の子★ 鷹峯スポーツフェスティバル2![]() ![]() 6色のチームに分かれて,声かけをしてスタート!! 友だちと協力しながら,元気いっぱい走ってバトンをつなぎました。 ★低学年&光の子★ 鷹峯スポーツフェスティバル3![]() たてわりグループの友だちと一緒においもを運びました。 みんなで役割を決めたり,協力して声を掛け合ったりする姿がみられました。 保護者の方の応援が子どもたちのやる気に繋がり, 一生懸命取り組むことができました。 ありがとうございました。 3年生 体育参観日![]() ![]() ![]() 4年 鷹峯スポーツフェスティバル
本日は鷹峯スポーツフェスティバルでした。4年生は「めあてや作戦を意識して,協力しながら最後までがんばる」ということを意識して頑張りました。
80m走では,前をしっかりと見て腕をふることをめあてにして,全力でかけぬけることができました。 棒引きでは,3年生と協力して,みんなで考えた作戦を使いながら,棒を自分の陣地に引くことができました。 リレーでは,普段の学習で考えたバトンパスの工夫を意識しながら,チーム一丸となってバトンをつないでいくことができていました。 子ども達は自分達で考えて動けたことや,自分が競技の中でできたことがとてもうれしく感じているようでした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 鷹峯スポーツフェスティバル![]() 楽しむ・頑張る・笑う・集中する・応援する・悔しがる・喜ぶ・緊張している・不安・達成感にあふれるなど,1時間という少ない時間でしたがたくさんの姿を見ることができました。 今日の取り組みを生かして,5年生のさらなる成長を目指していきたいと思います。 6年生 鷹峯スポーツフェスティバル![]() ![]() ![]() 6年生が5年生の刺激を受け,楽しみながらも真剣に取り組む姿をご覧いただけたのではないでしょうか。 おわりの言葉を引用します。 「今年は,いつも通りのことはこれからもできないかもしれませんが,高学年としてこれからも鷹峯小学校をより良い学校にできるよう,みんなが楽しめるようなことを考えてここにいるみんなで実行していきましょう。」 最高学年として大切な考えです。 普段の授業を大切にしながら,自分のことを頑張りつつ,みんなのため学校のために頑張っていく6年生に期待してください! 5年生 学級会に向けて
明日,クラスで学級会を開きます。テーマは『ハロウィンパーティーをしよう』です。
どんな内容で何をするかを話し合います。今回は司会・副司会・黒板書記の役割を決めて,話合いを進行していきます。 今日はその準備をしました。上手くいかないことがたくさん出てくるとは思いますが,司会グループを中心により良い物をつくってほしいと思います。 ![]() 5年生 国語『よりよい学校生活のために』![]() ![]() ![]() 流れは1.議題を決める→2.議題に対して自分の考えを付箋に書く→3.見本を聞いてイメージをもち,グループで役割を決める→4.グループで話合い,クラスで意見をまとめる 5年生の議題は『ろうかを走らない・右側通行』です。今回の話し合いで決まったことは『自分たちが見本になる,ポスターを作る,朝会で伝える,動画をみんなに見てもらう』に決まりました。 明日から実践に移していきます。 |
|