京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:20
総数:481584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 家庭科 小物作り 2

 習ったぬい方を使って小物作りをしています。
画像1
画像2

がくしゅうを やりとげよう

画像1
画像2
2がっきの がくしゅうも なかばです。まいにち,これまでの ふくしゅうも がんばっています。
じぶんで ゆっくり かんがえたり,ともだちと おしえあったりして,
「あ,わかった。」
「ありがとう。」
「できたよ。」
という こえが たくさん あがります。

リースが かざられています

画像1
かわいい リースが まどぎわで ゆれています。
大きさも つるのまきぐあいも いろいろで,じぶんで がんばってつくった かんじが つたわってきます。
あきの くさばなを みつけて いろどっていくのが たのしみです。

5年 家庭科 小物作り 1

 家庭科のさいほうの学習で小物作りをしています。出来上がった作品を紹介します。
画像1
画像2

5年 体育交流会に向けて

 本番まであと少しとなりました。開会式で行うラジオ体操を教室で練習しました。
画像1
画像2
画像3

5年 書写

 久しぶりの習字を学習しました。「成長」とがんばって書きました。
画像1
画像2
画像3

2年☆国語「お手紙」

国語で,「お手紙」の学しゅうをすすめています。
学しゅうのおわりには,やくわりに分かれて音読はっぴょう会をします。
しゃしんは,れんしゅうのようすです。
声の大きさをかえたり,どうさをつけたりと音読のくふうもじょうずになりました。
木曜日に本ばんをよていしています。
画像1

2年☆はじめての読み聞かせ

2年生になってはじめての読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアの方にきていただき,2さつの本を読んでもらいました。
本のだい名は,「サラダでげんき」と「だいぶつさまのうんどうかい」です。
どちらも楽しいお話でしたね。
画像1

2年☆体いくこうりゅう会その2

画像1
50m走のあとには,バラエティ走にとりくみました。
今年は,けんけんぱ→フラフープくぐり→ボールつきをしてゴールです。
ボールを3回つくのがはじめはむずかしかったですが,れんしゅうしていくうちにじょうずになりました。
本番もリハーサルのときのように,がんばりましょう。

保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
また体育交流会本番後にも、ぜひお子様たちの感想を聞いていただければと思います。

2年☆体いくこうりゅう会

12日(月)に,2年生の体いくこうりゅう会のリハーサルがありました。
まずは,50m走!
きょ年のうんどう会で走ったこともあり,だいぶなれてきたようすです。
さい後までしっかり走りぬけましたね。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 食の学習(5−1) 耳鼻科検診(1・3年・ひ/9:00)
10/16 体育交流会(児童・教職員のみ)
10/19 体育交流会 予備日
10/20 食の学習(ひまわり) 読み聞かせ(3年・ひ)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp