![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:60 総数:913440 |
15日(木)とびうおのこはく揚げ![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★飛び魚のこはく揚げ ★カレーあんかけごはん(具) 児童の感想を紹介します。 「わたしは,とびうおのこはくあげがおいしかったです。どうしてかというと,パリパリのしょっかんととびうおのあじがよかったからです。」(1年児童) 「とびうおのこはくあげがやわらかくておいしかったです。」(2年児童) 「今日の給食で一番おいしかったのは,とび魚のこはくあげです。どうしてかというと,コロモがサクサクしていておいしかったからです。」(2年児童) 「わたしは,とびうおのこはくあげがおいしかったです。なぜかというと,あぶらが口のなかでとけていくのがおいしかったからです。」(3年児童) 「ぼくは,カレーがあんかけごはんのぐがおいしかったです。なぜかというと,かまぼこのしょっかんがよかったからです。」(3年児童) 「とびうおのこはくあげがパリパリしていてとてもおいしかったし,カレーのあんかけごはんのぐをごはんにかけるととてもトロトロしていてとてもおいしかったです。」(4年児童) 「カレーあんかけごはんのぐが,ごはんと合っておいしかったです。これからもおいしいものをつくってください。」(4年児童) 「とびうおのこはくあげが,ほねが無く,やわらかくてとてもおいしかったです。」(4年児童) 「とびうおのこはくあげとカレーあんかけごはんのぐが味がこくておいしかったのと,とびうおのカリカリかんがよかったです。」(4年児童) 「今日の給食の中でとびうおのこはくあげがおいしかったです。ほねが少なかったので食べやすかったです。」(6年児童) 「カレーあんかけごはんにとびうおのこはくあげをいっしょに食べるとすごくおいしかったので,この組み合わせをまただしてください。」(6年児童) 「カレーあんかけごはんの具が,ごはんと合ってすごくおいしかったです。」(6年児童) 「とびうおのこはくあげがパリパリしていておいしかったです。また作ってください。」(6年児童) 15日(木) 5年生 エコ石鹸を頂きました
出水女性会の皆さんからエコ石鹸を頂きました。エコ石鹸は食用油に苛性ソーダー(水酸化ナトリウム)を混ぜて作られた石鹸です。廃油を減らせるうえに,油汚れに強いという便利で環境にやさしい物です。5年生のこ子どもたちは大喜びでした。出水女性会の皆さん,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 14日(水)鶏肉のゆず塩焼き![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★鶏肉のゆず塩焼き ★切干大根の煮びたし ★みそ汁 児童の感想を紹介します。 「やさいがおいしかった。あまかった。」(1年児童) 「けいにくのゆずしおやきがおいしかったです。どうしてかというと,ゆずがすきだったからです。」(2年児童) 「きりぼしだいこんのにつけがおいしかったです。」(2年児童) 「けいにくのゆずしおやきがおいしかったです。またつくってください。ゆずのあじがきいていておいしかったです。」(2年児童) 「わたしは,けいにくのゆずしおやきがおいしかったです。りゆうは塩とおにくのあじがしっかりしていたからです。」(2年児童) 「けいにくのゆずしおやきがおいしかったです。なぜかというと,ごはんといっしょにたべたときにおいしかったからです。また作ってください。」(3年児童) 「きりぼし大根のにびたしが大根や他の具にもしるがしみこんでいておいしかったです。」(4年児童) 「校長先生が,スチームコンベクションオーブンがないところは,鶏肉のゆず塩焼きが食べられないと聞いて,スチームコンベクションオーブンの料理はここの学校ならではの物だということが分かりました。」(4年児童) 「私は,学校の切干大根のにびたしが大好きで,今日出てきてよかったです。だいこんがやわらかくて食べやすかったです。お肉にゆずの香りがとてもありました。まだほかにも好きなごはんがあるので,どんどん食べていきたいです。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。」(5年児童) 「鶏肉のゆず塩焼きがゆずの風味がして,しかもあっさりしていたので,おいしかったです。みそしるも家で食べているのとちがっておいしかったです。」(5年児童) 「けいにくのゆず塩焼きがとてもおいしかったので,また食べたいし,みそしるもおいしかったです。」(6年児童) 「鶏肉のゆず塩焼きがゆずの香りがきいていたし,少し塩けがあったところがおいしかったです。」(6年児童) 15日(木) 1年 生活科「アサガオリースづくり」
先週,アサガオのつるで作ったリースに,リボンやモール,どんぐりやまつぼっくりで飾りをつけました。それぞれくふうして,自分だけの素敵なリースができました。いろいろ材料を準備していただき,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 13日(火)じゃがいものクリームシチュー![]() ![]() ![]() ★コッペパン ★牛乳 ★じゃがいものクリームシチュー ★ひじきのソテー 児童の感想を紹介します。 「ひじきはにがてだけれど,おいしかったです。」(1年児童) 「シチューがとってもおいしかったです。やさいもおいしかったです。」(1年児童) 「じゃがいものクリームシチューがおいしかったです。じゃがいもとシチューがあっていておいしかったです。」(2年児童) 「じゃがいものクリームシチューがおいしかったです。ホカホカでじゃがいもの食べごこちが良かったからです。」(3年児童) 「じゃがいものシチューがおいしかったです。なぜかというと,シチューとじゃがいもがからみあってあつあつだったからです。」(3年児童) 「ひじきのソテーで豆をいれていたのでおいしいかなっと思っていたけれど,おいしくてすごいと思いました。じゃがいもがとろっとしていました。」(4年児童) 「じゃがいものクリームシチューがおいしかったです。とくにえいようたっぷりでとてもおいしかったです。」(4年児童) 「わたしは,じゃがいものクリームシチューがとろとろでおいしかったです。」(4年児童) 「ぼくは,じゃがいものクリームシチューがじゃがいもとにんじんがあっていておいしかったです。」(4年児童) 「ひじきのソテーが食べやすくて,お豆もおいしかったです。」(4年児童) 「クリームシチューのじゃがいもがほくほくしていておいしかったです。」(4年児童) 「じゃがいものクリームシチューでは,じゃがいもが一口サイズで食べやすいし,もちもちしていておいしかったです。家でもつくってみたいです。そして,ひじきのソテーは,豆がいろいろな種類があってあきずに食べられました。また作ってみたいです。」(5年児童) 「今日のクリームシチューがクリーミーでとてもおいしかったです。熱々でおいしかったです。」(6年児童) 5年 家庭科・総合的な学習「エコ・クッキング」
食べ物やエネルギーを大切にする,水を汚さない,ごみを減らす!をめあてに地球環境について考えました。
大阪ガスの方から「買い物・調理・片付け」の工夫を学び,実際にごはん,お味噌汁,エコふりかけを作りました。調理中子ども達から,「大根葉は,固そうだけど細かくきざめば,お味噌汁に入れられるよ」「しいたけの軸は,下の堅いところを切れば食べられるね」「材料に火が通りやすいように小さく切れば,ガスも少なくてすむよ」と考えていました。 全員配食分を残すことなく食べ,出汁のおいしさや炊き立てのご飯のおいしさを感じていました。 ![]() ![]() ![]() 14日(火)2年 スポーツウィークにむけて![]() 50m走では,ゴールに向かって一生懸命に走る姿が見られました。 ダンスでは,曲に合わせてリズムよく踊れるようになりました。一人一人が頑張って踊る姿を10月21日(水)のスポーツウィークでご覧ください。 14日(水) 6年 体育科 「団体演技』
団体競技の練習も終盤戦です。今日は,旗の持ち方や腕の伸ばし方など細かなところを調整しました。メリハリのある動きになってきたように思います。本番に最高の演技ができるように残りの練習も頑張ります。
![]() ![]() ![]() 14日(水) 6年 図画工作科 「水墨画」
図画工作科の学習で水墨画に挑戦しました。墨の濃淡だけで竹の様子を表せることに驚いていました。
![]() ![]() ![]() 14日(水) 6年 体育科 「100m走」
スポーツウイークに向けて,100m走の練習をしました。当日のレースが楽しみになってきました。
![]() ![]() |
|