京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:20
総数:481584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 算数の様子

5年生は「割合を表す小数」について学習していました。
とっても真剣に取り組んでいました☆
画像1
画像2
画像3

6年 算数の様子

6年生は「わる数と商の大きさの関係」について調べ,学習を深めていました☆
画像1
画像2
画像3

算数 図をかいているよ!

画像1
画像2
算数では図を使って問題に取り組んでいます。

書いた図の説明を,みんなに向けて頑張っています。

図がとても上手に書けるようになりました。

いろいろな学習に頑張っている,2年生です。

図工 お話の絵に取り組んでいます!

2年生の図工では,お話の絵に取り組んでいます。
それぞれのクラスごとに本を選んで,お話に出てきた場面で好きな場面を選びます。
子どもたちのかわいらしい絵がとても印象的でした。

画像1
画像2
画像3

丁寧にかく練習をしています!

まだまだ暑い日が続きますが,2年生の子どもたちは毎日頑張って学習に取り組んでいます。文字を丁寧に書きながら,学習をする姿が素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

かかりのしごと

画像1
くらすのなかで かつどうする かかりがきまりました。
かかりのかつどう おしらせかあどを かいて,みんなに しらせていきます。

こんてを つかおう

画像1
画像2
ずこうでは,こんてをつかって おはなしのえを かいています。
したがきの せんをかいたり,はさみでけずって ふんわりとした はいけいにしたり じぶんなりに くふうしています。

だんだんと かんせいに ちかづいてきて,けんじされるのが たのしみです。

2年☆ビオトープへ行きました

画像1
画像2
生かつかの時間に,あたらしくなったビオトープへ行きました。

きれいになったビオトープには,小さな魚がたくさんいました。
気もちよさそうにおよぐすがたを楽しそうにながめていました。

竹馬の練習!

画像1
画像2
今日は体育の時間に竹馬の練習をしました。

手と足を同時に動かして,バランスをとりながら進む練習をしました。

バランスをとるのがなかなか難しいですが,みんな少しずつ慣れてきて

自分で少しずつ進むことができました。

竹馬の他にも遊具の周りをまわったり,鉄棒の下をくぐったり,

体全部を使った運動をしました!

ビオトープに行きました!

画像1
画像2
今日は畑の草むしりをした後に,きれいになったビオトープを見に行きました。

ビオトープにはいろいろな水生植物やメダカがいます。

みんなきれいになったビオトープを見て,とてもうれしそうにしていました。

ビオトープもどんどんきれいになるので見るのがとても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 ALT 内科検診(2・4年/13:30)
10/15 食の学習(5−1) 耳鼻科検診(1・3年・ひ/9:00)
10/16 体育交流会(児童・教職員のみ)
10/19 体育交流会 予備日
10/20 食の学習(ひまわり) 読み聞かせ(3年・ひ)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp