京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up15
昨日:25
総数:270728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 2学期が始まりました。 9月12日(金)に参観及び懇談会を予定しております。☆☆☆

短い時間でしたが!

画像1
今日は,久しぶりに子ども達が教室に帰ってきました。北と南の2部制でしたが,子どもたちの元気な姿や笑顔に出会えて,うれかったです。
朝,登校してくるなり「久しぶりやなあ。」と声を交わしている姿も見られて,2年生の子ども達でも,長い休校を実感しているのだなと思いました。

家での様子を聞いたり,ミニトマトの準備で土を入れたり,最後に1年生といっしょに体を動かしたりしていると,あっという間に時間が過ぎてしまいました。

また1週間後を楽しみに!
画像2

5年 久しぶりに会えました!

画像1
画像2
みなさん元気そうでよかったです!
きっとみなさんも友達に会えてうれしかったことでしょう。クラスを半分にしているので,早く全員で集まりたいですね。

今日,社会の宿題の話をしていた時,

「海より低い土地に住んでいると,どんなことに困る?」という質問に,

「洪水が起こりそう!」
「災害の時に被害が大きそう。」
「堤防を作ったらいい!」
「3階建てとか,高い家にしたらいい!」

などなどたくさん意見が出て,とっても楽しい時間でした。「あ〜。みんなで社会を学習したら楽しそう!」「やっぱり授業っていいな」と久しぶりにワクワクしました。そして,その姿を見ていた校長先生も「5年生のクラスで授業したら,楽しそうやな♪」と絶賛!!(褒めていました。)みなさんと授業をしたいと言ってくれましたよ。

明日からはまたお家で頑張ってもらうことになりますが,次の火曜日会えることを楽しみにお互い頑張りましょう。今日の運動,いい汗かけましたね!!


楽器クイズ!

画像1
 音楽室にある楽器の名前クイズです!

 上の写真の楽器の名前は,なんでしょう。

 答えの組み合わせであっているものを,選びましょう。

ア:1.タンブリン   2.マラカス   3.クラベス

イ:1.カスタネット  2.マスカラ   3.スラベス

ウ:1.カスタネット  2.マラカス   3.クラベス

 答えは・・・・・・・・・ウです。

 みなさん,あっていましたか?次回も,お楽しみに!

学習相談日7(6年)

画像1
画像2
最後,6年生の様子です。

本日,子どもたちの元気な姿が見られて,
本当にうれしかったです。

次は,1週間後の26日(火)です。
また,1週間家庭学習をがんばってください。

学習相談日6(5年)

画像1
画像2
5年生の様子です。

学習相談日5(3・4年)

画像1
画像2
3・4年は,ちょうど軽い運動の時間でした。
間をあけて,体育館でダンスを踊りました。

学習相談日4(2年生)

画像1
画像2
2年生の様子です。

学習相談日3(ろ組&1年)

画像1
画像2
画像3
ろ組と1年生の様子です。

学習相談日2

画像1
画像2
画像3
いよいよ子どもたちが,やってきます。
2ヶ月ぶりの再会です。
恥ずかしいのですが,やっと子どもたちと会えると思うと,
胸が熱くなってしまいます。
校門に立って,
「元気にしていた?」
「はい!」
「宿題は全部できた?」
「はい!」
短い会話ですが,この日を待っていました。
元気に登校した子どもたちは,
玄関で,注意点が書かれた掲示板をしっかり読んでいました。

また,子どもを送ってこられた保護者の方が,
「ホームページ楽しみに見ています。」
と,言っていただきました。
有難い気持ちでいっぱいです。

学習相談日1

画像1
画像2
画像3
5月19日(火),学習相談日の日がやってきました。
昨日も紹介したのですが,
「三密」に気をつけるため,
分かりやすい掲示物を作成し,
掲示しました。
本校の教職員が協力して,作成,掲示しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
10/15 防災・安全の日
10/16 104周年創立記念日,SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp