![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:840609 |
3年生算数科「重さ」 “どちらが重いでしょうか”![]() ![]() ![]() ここから,子どもたちが考えるところです。なぜ,結果がちがうのでしょうか。 「三角定規の種類が違うからだよ。」,「えんぴつの長さもみんなバラバラやん。」と次々に発言していきました。だったら…“同じ大きさのもので同じ長さのもの”で比べてみることになりました。 そして,それぞれの重さを数で表すことができるように,“一円玉(=1g)”を配り,一円玉が何枚分かで何グラムかを調べました。 今日の学習で,重さの単位“g”を使うと,重さを数で表すことができることを知りましたね。 3年生算数科「重さ」 “文ぼう具の重さを比べよう”![]() ![]() ![]() いよいよ,“てんびん”の登場です。友だちと協力し合いながら,自分のてんびんを組み立てていきました。 そして,身のまわりの文ぼう具の重さをはかる活動をしました。えんぴつと消しゴム,定規とえんぴつなどどちらが重いのかわかったでしょうか…。 ゆうぐのつかい方(2年生)![]() ![]() 2年生からは,総合遊具を使うことができます。 休み時間に使えるのが楽しみですね♪ 【3年生】1円玉を使って重さ比べ![]() ![]() 今日の算数では,てんびんを使って えん筆や定規の重さが1円玉何枚になるか調べました。 1円玉1枚は1gになります。 えん筆は,1円玉3枚分… と,いうことは3になる! いろんな文房具の重さを調べられました。 【3年生】眼科検診![]() ![]() 10月は検診がたくさんあります。 今日は眼科検診でした。 静かに順番を待っています。 さすが,3年生! 【3年生】最後の走りはばとび![]() 今日の体育は,走りはばとびの学習の最後でした。 記録の取り方も,片付けもスムーズにできるようになり, 助走・ふみ切り・着地を意識して練習したことで 記録がのびた子もたくさんいました。 【3年生】いざ,かげおくり![]() ![]() 今日の体育の時間は青空でした。 前回の体育でチャレンジしたものの うまくできなかった「かげおくり」をしてみました。 それぞれ思い思いのポーズをとって,かげを見つめます。 10秒間数えて,まばたきせずに空を見つめると… かげが空に…! かげおくり,成功ですね。 【3年生】レッツ エンジョイ イングリッシュ!![]() ![]() 今日はお友だちに何か好きかを たずねる言い方の練習をしました。 いろんな人と,話せるようになると 世界が広がりますね! 租税教室(6年生)![]() 税のしくみ,大切さについて教えていただきました そして1億円分の重さ,大きさを体験しました YUME通信 もくもくと![]() ![]() |
|