京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up191
昨日:337
総数:460795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
2年生の生活科では「あそんで ためして くふうして」の学習をしています。
見の周りにあるものを使って,おもちゃ作りをしています。
自分で考えた遊びをみんなですると,さらに楽しさが増してきます。

2年生「書写」の学習

画像1
画像2
2年生の書写では,丁寧に文字をなぞる練習をしています。
いい姿勢で丁寧に書くことができ,みんなで頑張っています。

おいしい給食です!

画像1
画像2
毎日食べている給食がとてもおいしくて,子どもたちは大喜びです。
ハッピーキャロットがでると,子どもたちは大喜びです。

音楽の授業の様子

画像1
画像2
2年生の音楽の授業の様子です。
音楽科では,山のポルカの鍵盤ハーモニカの練習をしています。
またタンブリンやスズを使って,合奏も楽しんでいます。

新出漢字の学習をしています!

画像1
画像2
2年生では新出漢字の学習をしています。
丁寧にしっかりと書く学習です。
みんなでしっかりと覚えていきたいと思います。

国語「お手紙」の学習

画像1
画像2
国語ではお手紙の学習をしています。
がまくん,かえるくん,かたつむりくんの出てくる楽しいお話です。
どこで,だれが,どんなことをしたのか,みんなで確認しながら楽しく学習を進めています。

算数 考えた方を説明しています!

画像1
画像2
算数では,自分の考えを友だちに伝える活動をしています。
自分の言葉で伝えることの楽しさを感じながら,しっかりと伝えることができています。

2年☆がっそうをしたよ

画像1
音楽では,けんばんハーモニカいがいの楽きにもちょうせん中です。
けんばんハーモニカ,カスタネット,タンブリンをつかいながら,「山のポルカ」のがっそうをれんしゅうしています。
がっそうをくりかえしていくうちに、どんどんすてきな音色になってきました。

2年☆体いくこうりゅう会にむけて

体いくこうりゅう会の本番がちかづいています。
ことしは、きょねんのうんどう会と形は変わりますが,みんな一生けんめいれんしゅうにとり組んでいます。
本番は,力を出し切れるようにがんばりましょう。
画像1

2年☆国語「お手紙」

国語では,「お手紙」の学しゅうをしています。
はんごとに,やくわりに分かれて音読をしました。
気もちをこめたり声の大きさをかえたりと,くふうしながら音読れんしゅうをしました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 体育交流会リハーサル(3年…2校時,1年…3校時,4年…5校時,6年…7校時) 修学旅行説明会(6年/16:00) 読み聞かせ(2年)
10/14 ALT 内科検診(2・4年/13:30)
10/15 食の学習(5−1) 耳鼻科検診(1・3年・ひ/9:00)
10/16 体育交流会(児童・教職員のみ)
10/19 体育交流会 予備日

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp