京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up10
昨日:24
総数:253149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 次年度に向けた就学時健康診断は11月19日(火)☆ 入学説明会は2月3日(月)に実施いたします。☆☆☆

避難訓練(不審者対応)

 本日,避難訓練(不審者対応)を行いました。校門付近でうろうろしている不審者が,学校の中に入ってくるという設定で行いました。管理用務員が対応し退出を促しますが,応じる様子が見られないため,職員室に応援を頼み,教務主任と校長が来るという流れです。
 教務主任と校長は,不審者の行動を封鎖しながら退出を促しますが,不審者は封鎖をかいくぐろうとし,校舎に入ろうとするため,児童の安全が確保できないことから110番通報をし,児童には合言葉を使って校内放送で緊急避難指示を出しました。
 その後,安全が確保されたので,校内放送で安全が確保できたことを伝え,各教室で訓練の振り返りをしました。

 実際にこのような事は起こって欲しくはないですが,非常事態が起こった場合の行動の仕方や,緊急放送はいつ何時あるかわからないので,放送時は静かに耳を傾けて一人一人が命を守れる行動を取れるようになって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

ハッピー ハロウィン☆

画像1
10月の 掲示板が できました!

花紙を使って おばけを作ったり 輪飾りを作って

楽しい おばけたちの ハロウィンパーティーができました。

ぜひ ろ組前の 掲示板まで おばけたちに会いに来てね!

台風と防災

5年生の理科では台風の学習をしました。

一昨年の台風21号のことをよく覚えていた子ども達です。
身近な問題として,台風の動きや天気の変化,被害について学習することができました。

今日は学習したことを生かして,もし台風が近づいてきたらどうしたらよいかを話し合いました。
おうちで日ごろから話題にしていることが多いようで,たくさんの気づきが子どもたちからありました。

理科の教科書の最後のページにある災害・ひなんカードを見ておうちの人と話し合っておこうと話してあります。

ぜひおうちでも子どもたちと話題にしていただけたらと思います。

画像1画像2

動きを体で覚える(3・4年)

画像1
画像2
画像3
体育科学習発表会へ向けて,
3・4年生は,ダンスの動きを体で覚えています。
手と足の動きが難しいですが,
体で覚えようとみんながんばっています。
どんなダンスが完成するのか楽しみです。

ジョイントプログラム・プレジョイントプログラムに向けて

画像1
画像2
例年なら,夏休み明けに行われる,
ジョイントプログラム,プレジョイントプログラムですが,
今年は,遅れて今の時期に行います。
今までの学習がどれだけ定着しているかの確認をし,
不十分であれば,再度復習をする流れになっています。

ジョイント,プレジョイントに向けて,
復習しています。
(写真は,4年と6年です)

本番の体型で(1・2年)

画像1
画像2
画像3
1・2年生は本番の体型で,練習に取り組みました。
先生のお手本に合わせて,
みんなでがんばっています。
2年生は,1年生にお手本を見せようとやる気満々。
1年生も,早く動きを覚えようと一生懸命です。

当日,どんな花が咲くのか楽しみです。

ろ組の掲示物が楽しみ

画像1
9月29日(火),いつも朝の間に各教室を巡回しています。
ろ組の教室に行くと,
10月の掲示物が置いてありました。
ほぼ,完成しているように見えます。
毎月,教室の前に季節にちなんだ掲示物を作っています。
とても見ごたえがあります。

10月は,ハロウィンです。
みなさん,楽しみにしておいてください。

【6年】きみは信長派?秀吉派?

画像1
画像2
画像3
社会の歴史学習が戦国時代に入りました。

戦国武将が好きな子がワクワクして学習に取り組んでいます。
まずは,織田信長と豊臣秀吉のそれぞれの年表をにらみながら,「天下統一にむけて大きなはたらきをしたのはどちらだろう?」と考えました。

「室町幕府をほろぼし,天下統一の土台を作ったから信長じゃない?」
「いや,朝鮮を攻めたとあるから,秀吉もすごいんじゃない?」

資料はただ,年表のみ。これから学習する二人の武将の功績を考えます。
第1時間目の今日は

織田信長9名 豊臣秀吉20名となり激論を交わしていました。

これから,二人についてさらに深く学んだ後,同じ質問をもう一度して話し合ってみようと思います。

【6年】生活に役に立つ布製品を作ろう 〜エコバッグ完成♪〜

画像1
画像2
画像3
家庭科でミシンを使ってエコバックを製作しました。『だれに』『どんな使い道で』を考えて,ひとりひとりが工夫をこらして作り上げました。「お母さんに買い物で使ってほしいから,まちを大きめに作った。」「レシートを入れられるポケットを中につけた。」「お父さんのイニシャルを入れた」などなど,慣れないミシンやアイロンを使いながら,少し不格好な仕上がりかもしれませんが,しっかりと使い方をイメージして作りました。
 ビニール袋が有料化されて,役に立つ機会も多いかと思います。近々持ち帰ると思いますので,ぜひご活用ください♪

パンフレットのヒミツ・・・

国語科の「パンフレットを読もう」の学習では,

パンフレットとは何か?

パンフレットにはどのような工夫やよさがあるのか?

について教科書に載っている清掃工場のパンフレットを見ながら学習しました。

写真はグループ学習をしているところです。

パンフレットのよさとは…

・ 絵や記号が入っていて分かりやすい

・ 色がついていて分かりやすい

・ 見出しがついていて分かりやすい

などなど…

すべての工夫は『分かりやすさ』につながっているのですね。


(授業の中でグループ学習を進めていますが,小さな声で飛沫を飛ばさないようにしています。〉

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
10/13 保健の日
10/15 防災・安全の日
10/16 104周年創立記念日,SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp