京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up19
昨日:41
総数:483086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

せんぷうきが きたー!

画像1
としょしつでの がくしゅうから きょうしつに もどると,おおきなおおきな せんぷうきが きょうしつに ありました。
さっそく かぜを うけて、きもちよさを まんきつしました。

まだまだ あついひが つづきそうですが,すこし げんきが でましたね。

2年☆体いく なげあそび

画像1
画像2
体いくのじゅぎょうでなげあそびをしています。

「ひじをまえに出す。」
「手のひらを,あい手にむけてあたまの上から出す。」
「なげる手のはんたいの足を出す。」
の3つに気をつけてかつどうしています。

きょうは,「はこのば」「ふうせんのば」「まと当てのば」の3つのばをつくってなげあそびを楽しみました。

5年 図工 「消してかく」

 図工の学習で「消してかく」を行いました。コンテで画用紙を塗った後,消しゴムで消したり色をつけたりしました。活動が楽しかったのか何枚も取り組んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

自由研究発表会

画像1
画像2
今日は自由研究で作った作品を一人一人みんなに発表をしました。

何を作って,どんなところを頑張ったのかをしっかり発表することができました。

友達の発表を聞いて,質問する姿を見ることができました。

みんなとてもいい作品が出来上がっていました(*^_^*)

本日の給食☆

本日の献立は「わふうドライカレー・ぎゅうにゅう・むぎごはん・はるさめスープ」です。
画像1
画像2

漢字の学習

2学期が始まりました。
毎日暑い中,頑張って登校してきてくれていて,とても嬉しいです!!
熱中症に気をつけながら,みんなで楽しく頑張っていきましょう。
新出漢字の学習をしています。
画数が多くなり,だんだんと難しくなってきました。
丁寧に頑張っている子どもたちの姿が,とても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

2年☆図こう「とろとろえのぐでかく」

とろとろのえのぐをつかって,えをかきました。
今日は,ふでのかわりはゆびです。
はじめはさわってみるのにゆう気がいりましたね。

お花やにじなど,いろいろな絵をかきました。
手形をつけたり,色をまぜたりするのもおもしろかったですね。

画像1
画像2

いいところみつけ

ひとりひとり いいところが たくさんあります。
ともだちの いいところを たくさん みつけあいました。

みつけられた ひとは,「うれしい。」と にこやかに いちにち すごしていました。
画像1

あじつき こっぺぱん

画像1
画像2
こどもたちは,あじわいぶかい あじつけ こっぺぱんが だいすきです。
きょうは,2がっき はじめての ぱんのひ。
おいしくいただいていました。

本日の給食☆

本日の献立は「アスパラガスのソテー・ぎゅうにゅう・あじつけコッペパン・ポークビーンズ」です。ポークビーンズには,大豆がたっぷり!!鉄分たっぷり☆
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 クラブ(卒業アルバム撮影あり) 体育交流会リハーサル(5年…2校時,2年…3校時) SC
10/13 体育交流会リハーサル(3年…2校時,1年…3校時,4年…5校時,6年…7校時) 修学旅行説明会(6年/16:00) 読み聞かせ(2年)
10/14 ALT 内科検診(2・4年/13:30)
10/15 食の学習(5−1) 耳鼻科検診(1・3年・ひ/9:00)
10/16 体育交流会(児童・教職員のみ)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp