京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up61
昨日:76
総数:740147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

文化祭終了・生徒会クロージング

いつもありがとうございます。

 例年,文化祭・舞台発表で最後をしめくくる「生徒会クロージング」。今年度は,映像によるクロージングとなり,今日,各クラスで視聴しました。今期の生徒会のみなさんは,コロナ禍により本来あるべき行事が多数中止となったり,制限があったりと苦労の連続であったと思います。その中で,「できること」を懸命に模索しながら,全校生徒のために労を惜しまず,力を尽くしてくれた姿は,とても立派でした。みなさんのその姿は,きっと後輩たちの心に響き,旭中の良き伝統として引き継がれていくことでしょう。本当にお疲れ様でした!そして,最後までよろしくお願いします!

 保護者の皆様には,お忙しい中,多数ご来校いただきありがとうございました。また,コロナ禍での行事の実施ということで,様々な形でご理解・ご協力をいただき,感謝しております。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行保護者説明会を行いました

いつもありがとうございます。

本日,保護者の方の展示鑑賞の後,修学旅行説明会を実施致しました。2度の日程・方面の変更につき,3度目の説明会となりましたが,お忙しい中,また足元のお悪い中にも関わらず,多数お集まりいただき,ありがとうございました。今回ご欠席のご家庭には,お子様を通じて資料をお渡しいたしますので,お目通しいただきますようお願い致します。
画像1

文化祭「展示鑑賞・選書会」 3年生・1組の部

 文化祭「展示鑑賞・選書会」の最後は3年生と1組の部。3年生と1組は2クラスずつ,3交代のローテーションです。3年生にとって最後の文化祭は,過去2年間とは違った形になってしまいましたが,ここまで立派に取り組んできました。3年生総合の発表も,本来予定していた修学旅行が変更になったことで,苦労も多かったと思います。お疲れ様でした!
 
 この後,15:30〜17:00(最終受付16:30)まで,保護者の皆様に北校舎にて展示作品を鑑賞していただける時間になっております。よろしくお願いいたします。

  
画像1
画像2
画像3

文化祭「展示鑑賞・選書会」 2年生の部

 1年生に続いて,2年生の部が始まりました。1年生同様,映像鑑賞・展示鑑賞・選書会・学活のローテーションです。展示会場では,熱心にメモをとりながら,しっかりと鑑賞できていました。
画像1
画像2
画像3

文化祭「展示鑑賞・選書会」 1年生の部

 学年別登校の文化祭「展示鑑賞・選書会」,最初は「1年生の部」です。「展示鑑賞」「発表映像鑑賞」「学活」「選書会」を1クラスずつ,時間ごとにローテーションしていきます。1年生にとっては初めての文化祭。1学年・1クラスずつなので,ゆったりと楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

文化祭「展示鑑賞・選書会」当日を迎えました。

いつもありがとうございます。

10月8日(木),今日は文化祭「展示鑑賞」です。今年は密をさけるため,学年ごとに分散し,校舎での展示鑑賞,教室での発表映像視聴,体育館での選書会があります。あいにくの雨ですが,生徒のみなさんは自分の学年の時間に登校して下さい。朝の検温と健康観察票も忘れずに!
画像1

文化祭「映像・展示鑑賞」前日準備

いつもありがとうございます。

 昨日文化祭「合唱コンクール・吹奏楽部発表」を終え,明日は「映像・展示鑑賞」と「選書会」です。今日は,委員会や係・部活動などのみなさんの手で着々と前日準備が進んでいます。美術部のみなさんの手作りの「看板」が教室の入口を彩り,文化祭を盛り立てています。それぞれの努力の成果である展示作品や思いのこもった映像を明日はしっかりと鑑賞して下さいね。尚,明日生徒のみなさんは学年ごとの分散登校となり,昼食はありません。
 
 保護者の方の展示鑑賞時間は,15:30〜17:00(最終受付16:30)となっております。ご来校の際には,「マスク着用」と「健康チェックシート」提出のご協力をお願い致します。3年生の「修学旅行説明会」は16:40からの予定です。
画像1
画像2

合唱コンクール・吹奏楽部発表を終えて…

いつもありがとうございます。

 文化祭「合唱コンクール・吹奏楽部発表」が無事終了しました。今年度は当初より,新型コロナウィルス感染のリスクから,実施の可否も含め,学校としても悩みながらの判断でした。音楽の授業でも,クラス全体での合唱はできず,教室を分けてのパート練習に限られ,クラスでの合唱練習も限られた中での実施でした。吹奏楽部に関しても,思うような活動ができなかったことと思います。しかし,みなさんは本当に頑張って取組んできてくれました。そして今日の本番,みなさんの輝く姿を見て,今回,実施できたことを心から嬉しく思いました。
 
 実施にあたり,保護者の皆様には入場の制限や健康観察等にご協力いただきました。中には実施に対して不安をお持ちの方もおられたかと思います。様々な形で,ご理解・ご協力をいただけたことに感謝しております。本当にありがとうございました。

 さぁ,次は「展示鑑賞」です。それぞれの日頃の取組や努力の成果を,お互いにしっかりと鑑賞し合い,文化祭を楽しみましょう!!

画像1

文化祭「合唱コンクール・吹奏楽部発表」その8〜結果発表〜

午後の部の最後は,いよいよ結果発表!厳正なる審査の結果,

【1年生】
  金賞4組  銀賞2組
【2年生】
  金賞2組  銀賞1・5組
【3年生】
  金賞3組  銀賞1・6組

となりました。入賞クラスのみなさん,おめでとうございます!!
コンクールに順位はつきものですが,全クラス・全学年とも素晴らしい合唱であったことに加え,ホールでの鑑賞態度やあらゆる場面での行動も立派で,「みんなが金賞」とも言える素晴らしい合唱コンクール・吹奏楽部発表でした。さすが旭中生!
画像1

文化祭「合唱コンクール・吹奏楽部発表」その7〜午後の部〜

午後の部,吹奏楽部の発表です。今年は夏のコンクールも中止となり,活躍の舞台が少なくなってしまった吹奏楽部ですが,3年間の思いのこもった3年生最後の舞台はとても立派で,演奏が終わると会場全体から,惜しみない拍手が送られました。この後,いよいよ結果発表です!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 進路保護者会

新型コロナウイルス感染症対策

新型コロナウイルス感染が確認された場合の対応

令和3年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

京都市立中学校 部活動ガイドライン

学校沿革史

令和元年度国立教育政策研究所教育課程研究指定校事業研究成果報告書

京都府公立高校スクールガイド(動画版)

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp