京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:80
総数:248326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 ちょっとした話題

画像1
社会科では,政治・国際編の教科書を使って学習を進めています。
子どもたちに「政治」から連想する言葉を聞くと…
「選挙」という言葉が返ってきました。
その「選挙」に関する話題がクラスのあちこちから聞こえてきます。
その「選挙」は,鷹峯小6年生の子どもたちに向けた特別なものです。
その「選挙」における4名の立候補者が出そろい,マニュフェストの詳細も分かってきました。
その「選挙」は,東京都知事選挙ではなく…

画像2

3年生 校区を調べよう!

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で校区の中のどこに何があるのかをもっと詳しく調べるために校区探検をしました。お寺やお店があるところは子どもたちもよく知っていましたが,畑がたくさんあることを知り,驚いていました。途中,暑かったので日陰で休憩もしました。第二回目は今日探検していない場所を調べに行きます!
新たな発見があると良いですね!

3年生 時間を意識して行動!

曜日によって授業の開始や終了時間がちがうので,教室の後ろの掲示板を利用して校時表を掲示しています。みんなで時間を確認しながら,互いに声をかけあっています。授業が始まる時間には,みんな座席について授業の準備をしています。さすが3年生です!「時間を守ることは人を大切にする。」ことにも繋がるのでみんなで意識していきたいです。
画像1

5年生 図工「心のもよう」

画像1
画像2
画像3
 図工では絵の具を使って『心のもよう』を表しました。【楽しい】【うれしい】【さみしい】【かなしい】【イライラ】などの気持ちを色や模様を使って,表しました。
 はじめは「上手に」や「丁寧に」という意識がありすぎて,なかなか筆が動かなかったですが,気付くと筆がどんどん動いていました。
 次の時間は自分の作品を言葉で表現します。

5年 新体力テスト

画像1
画像2
 5年生は新体力テストを行っています。今日は『ソフトボール投げ』と『立ち幅跳び』の2つのグループに分かれて行いました。
 時折「がんばれ」や「1回目よりいい記録」とペアや友だちに温かい言葉をかけることもできていました。

5年生 音楽

 今日から5年生の音楽が始まりました。5年生の音楽は1年間の半分を稲葉先生にお世話になります。
 今日稲葉先生からは今年は『心で歌う』ということを教わりました。心で感じ,心から表現しましょう。
画像1

6年生 自主学習ノート紹介

先日の授業で,自分問題に熱中していた線対称の自主学習ノートです。
自分で考えたものや折り紙を使った線対称などがありました。
線対称って美しい!!
画像1
画像2
画像3

6年生 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
新しい形での学校生活が本格的にスタートしています。
今年度は,月・水・木曜日にぐんぐんタイムを実施していきます。
6年生では基本的に,月・水曜日に算数,木曜日に漢字小テストを実施していきます。
週3回の10分間を大切にして,基礎的・基本的な力を高めていきます。

6年生 最高学年としての仕事

画像1
画像2
画像3
最高学年としての仕事はたくさんあります。
この日は,1年生の教室と廊下のそうじを6年生がしました。
自分たちの教室を掃除するとき以上に,丁寧にしていました。

6年生 体力テスト

画像1
昨年度はフレンドリーグループで進めた体力テストも各学年での実施となっています。
この日は,50m走とソフトボール投げを実施。
気温も湿度も高かったため適宜休憩とこまめな水分補給をしながら進めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp