京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:481603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さくひんてんの かんしょう

画像1
画像2
画像3
きょうの ずこうのじかんは,こうないさくひんてんを みて べんきょうになるさくひんについて かーどに かきました。
つくっている さくひんや しらべがくしゅうの せいかを もぞうしに まとめたさくひんを みて,
「すごいなぁ。」
と,かんしんしていました。

夏休みの作品展

画像1
画像2
画像3
今日はみんなで夏休みの作品展に行きました。

ひまわり学級の友達の作品だけでなく,ほかの学年の友達の作品も見ました。

それぞれ「ここがすごかった!」「こんなところがすてき!」ポイントを見つけることができました。

ひまわり学級は2名が最優秀賞をいただくことができました。とてもうれしいです(*^_^*)


としょかんへ いこう

画像1
きょりをとりながら,ほんを かりたり よんだりすることに だんだん なれてきました。
としょしつの せんせいから まいかい よみきかせを していただいて,ほんの おもしろさを あじわっています。

音楽 みんなで楽しく歌いましょう

画像1
画像2
音楽の授業では,みんなで楽しく歌っています。
ドレミの歌やぷっかりくじらなど,子どもたちも歌うことが大好きです。
鍵盤ハーモニカでは山のポルカの練習をしています。
指使いがとても難しい曲ですが,がんばって練習しましょう。

生活科 ちいさな生き物たち

画像1
画像2
学校園には小さなバッタやちょうなどの小さな生き物がいます。
子どもたちは草むらの中から,バッタをみつけて大喜びでした。
また畑の中には,フウセンカズラも見つけました。
子ども達は「これはなんだろう?」と,とても不思議そうに話していて,じっくりと中身を見て楽しみながら観察をしていました。

3年 作品展鑑賞

学年があがることにレベルアップ!

「この作品すごい!」「来年はこれしてみよう。」など
前向きな声をきくことができました☆


画像1
画像2

3年 作品展鑑賞

全学年の作品を見に行きました。

学年ごとに「いいな。」と思った人の
工作や自由研究を見てワークシートに書きました☆
画像1
画像2

書写 「たて画」

はじめての「たて画」に挑戦しました☆

「土」を書きましたよ。

回数を重ねるごとに上達していますね☆
画像1

図画工作科 「言葉から色・形を想像しよう」 1

お話から場面を想像し,画用紙に描いていきます。

1時間目は,人によって見え方が違うことを学習しました。

どんなお話がきけるのか楽しみですね☆
画像1
画像2

かんじの がくしゅう

画像1
かんじの がくしゅうが はじまっています。
きょうまでに 一から九まで ならいました。
げつようびは いよいよ十です。

かんじは ひらがなとちがって いくつも よみかたが あったり,つかうときと つかわないときが あったりと むずかしいですね。
このまえは,「ごはん」のごは 五かどうか まよっている ひとがいました。

もじの かたちを おぼえるとともに,いみや つかいかたも いっしょに おぼえていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 代表委員会(昼) 内科検診(5・6年/13:30)
10/8 食の学習(4−2) 耳鼻科検診(2・5年/9:00) 教職員研修の為,ひまわり学級以外は14:00完全下校
10/12 クラブ(卒業アルバム撮影あり) 体育交流会リハーサル(5年…2校時,2年…3校時) SC
10/13 体育交流会リハーサル(3年…2校時,1年…3校時,4年…5校時,6年…7校時) 修学旅行説明会(6年/16:00) 読み聞かせ(2年)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp