![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:16 総数:481187 |
5年 流れる水のはたらき
砂場で山を作って水を流しました。水の流れ方や働きについて観察実験をしました。分かったことをホワイトボードにまとめていました。
![]() ![]() ![]() 令和3年度 新入学児童 入学届受付および就学時健康診断について
1 入学届受付期間
<受付日> 10月22日(木)〜11月4日(水) <受付時間> 午前9時から午後6時 〇就学通知書は10月21日(水)頃に伏見区役所より保護者へ郵送されます。 〇東門よりお入りいただき,管理棟(一番奥の校舎)1階職員室へお越しください。(*なお受付は土・日曜日と祝日は除きます。) <注意事項> 〇入学届に必要事項を記入の上,保護者の方が本校職員室に持参し,提出してください。児童が学校に持ってきての受付はできません。 〇半日入学・入学式等のご案内は,後日お知らせいたします。 ※京都市立小学校以外の小学校に入学を予定している方につきましても,入学届を必ず提出してください。 ※国立・私立小学校等へ進学される予定の場合や入学式までに転居される場合であっても,入学届の提出が必要です。入学届提出後,入学が許可されたときに発行される「入学許可書」(合格証明書は不可)を本校に提出し,入学変更の手続きを速やかに行ってください。 2 就学時健康診断 〇11月18日(水)午後 ・時程や詳細につきましては,入学届ご提出時にお知らせいたします。 ・就学前の必須の健康診断です。他校に進学される方も,必ず受診が必要です。 はこで つくったよ![]() ![]() いろいろに ためしながら かんがえているうちに,おおきなものが できたり,うごくものができたりして,ともだちに はっぴょうするときに おどろきのこえが あがることもありました。 らいしゅうは,みんなで はこを つなげて おおきな さくひんを つくりたいと おもいます。おうちで まだはこがあれば もってきてください。 はこのかたち![]() ![]() つつの かたちからは まるのかたち,はこの かたちからは しかくのかたちを うつすことができました。 かたちを くみあわせることで,たのしいえが しあがりました。 おはなしのえ![]() ![]() じぶんや ともだちの えの いいところを さがすと,いろいろな ことばが でてきます。 「はくりょくが ある」「ほんものみたい」など,ぜんいんの いいところが みつかりました。 2年☆たし算とひき算のひっ算
算数では,たし算やひき算のひっ算にとり組んでいます。
十のくらいから1くり上げたり、百のくらいから1から下げたり...。 しゃしんは、みんなにせつめいしているときのようすです。 ノートにも,こたえだけではなくせつ明をたくさん書いている人がいて,よいですね。 ![]() 2年☆図工のかんしょう
図工でかんせいした「お話の絵」のかんしょうをしました。
絵のぐやクレパスのぬり方や、どうぶつのうごきにちゅう目してかんしょうしました。 1組はおおかみときつね,2組ではかえるが出てくるお話でした。 じゅぎょうのおわりには,となりのクラスの作ひんも見に行きました。 じ分や友だちの作ひんのすてきなところをたくさん見つけられましたね。 ![]() ほんを よもう![]() ![]() かつどうのまえには,としょかんししょの せんせいからの よみきかせがあり,こどもたちは たのしみにしています。 きょうは『パパ おつきさま とって』という ほんを よんでいただきました。 大きな おつきさまが とびだしてくる ばめんでは,うわぁと かんどうのこえが あがりました。 どうぶつと なかよし![]() たくさん かいすぎて,しなせてしまう いのちがあることや きんじょめいわくなことが おこることも しって,どうぶつへの おもいを ふかめていました。 ばらえてぃそう![]() ![]() くぐったり とんだり はこんだりと いろいろな うごきを いっしょうけんめいに していました。 たいいくこうりゅうかいが たのしみです。 |
|