![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:269799 |
ストローであそぼう 「友だちのすてきを見つけよう」![]() お話の絵がすばらしい(2年)![]() ![]() ![]() 絵の中には,いろいろな動物がかかれています。 その中で,チョウをかいている子どもたちがいます。 そのチョウの羽の模様が素敵です。 完成が楽しみです。 全体で動きをそろえる難しさ(5・6年)![]() ![]() ![]() 低・中・高学年ごとに練習をしました。 高学年の「フラッグ体操」はいよいよフラッグを持って, 動きをそろえます。 今日は,一列ごとにずれて旗をそろえる体型も練習しました。 列ごとにぴったり動きがそろうと実にきれいです。 がんばれ5年生 6年生! あったらいいな こんなもの発表会![]() ちなみに私が心からあったらいいなと思うものは「さがしもののありかをこっそり教えてくれるマシーン」です。 ![]() ☆ありがとうございます☆![]() ![]() ![]() 今日は,PTAを代表して,会長とベルマーク担当の学級委員長にお越しいただき,贈呈式を行いました。 子どもたちと,大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。 体育科学習発表会へ向けて 低学年も始動(1・2年)![]() ![]() ![]() 「花笠音頭」の練習をしました。 先生の踊りに合わせて,今日は2つのパターンの練習です。 最初は,ゆっくりとテンポを取りながら, 最後は,音楽に合わせて速いテンポを練習しました。 1・2年生は,新型コロナで苦しい時, 私たちの踊りで花を咲かせてほしいというおもいで, この踊りを選んだそうです。 1・2年のみんな ステキナ花が咲くよう,しっかり練習してください。 友だちの良さを認める(2年)![]() ![]() ![]() 実際にあったらいいなと思うものを絵と文で表現しました。 この日は,グループの中で発表しあい, 誰の発表がよかったか,どうしてよかったか, 友だちの良さをたくさん見付けていました。 姿勢が輝いています(1年)![]() ![]() 1年生は,国語で「やくそく」の学習をしていました。 本読みの姿勢 発表する姿勢 発表する人に体を向けてきく姿勢 輝いています! 【6年】人権に関わる学習 〜社会科の歴史学習を通して〜![]() ![]() 「人権」は,今や全ての人間が平等にもつものになっていますが,これはわれわれの先輩たちが,長い歴史の中で考え,時には闘って,手にしてきたものです。歴史学習を通して,今われわれが「人権」と呼んでいるものを,どのようにして大切にしてきたのかを学び,「これからを生きる」子どもたちの「人権」への素地を育てていってほしいと思います。 まずは,その第1弾として室町時代の文化について調べる中で取り組みました。有名な龍安寺の石庭が「身分のうえで差別されてきた人々の活躍」により完成したと教科書にたった1行書かれています。銀閣寺の石庭についても同じといわれています。その部分について深めて学びました。 社会科の歴史学習の中で,このような「人権に関わる学習」についてはファイリングしていく予定です。 秋のくらし![]() ![]() ![]() |
|