京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up35
昨日:46
総数:270599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 2学期が始まりました。 9月12日(金)に参観及び懇談会を予定しております。☆☆☆

係活動もがんばっています!

画像1
今日の昼休みは「お笑い係」がものまね大会をしました。

お題を決めて真似をする・・・

爆笑の嵐でした。

4年生には他にも

誕生日係,かざり係,なぞなぞ係,本&お知らせ係があります。

どの係もみんなの毎日が楽しくなるよう,活発に活動しています。

「先生,宿題わすれました!」〜背景作り〜

画像1
画像2
画像3
木曜日の図工の時間に,お話の絵で取り組んでいる

「先生,宿題わすれました!」の背景作りをしました。

絵の具を使い,手を使って画用紙にペタペタペタ,,と。

ちょうど描きたい下絵が完成したので,その絵を思い浮かべながら

さまざまな色を重ねていました。

ビニルシートをひいていたので,

後片付けをした後,ごろーんと横になっている子どもたち。

「みさきの家みたいやなぁ〜」と言っていました。

おむすびころりん(1年)

画像1
画像2
画像3
9月14日月曜日の2時間目に1年生が音読の発表会をしました。
登場人物の気持ちを考えた読み方や,身振りでの表現,声の出し方などに気をつけて取り組んでいる姿が見受けられました。
本番ではグループごとに工夫を凝らした音読が披露されました。聞いていて楽しく元気になるような発表会でした。

ふろしきのよさ〜日本の伝統文化〜(3年)

画像1
画像2
画像3
9月11日(金)3年生は,日本の伝統・文化「ふろしき」について,
道徳で学習しました。

教室に行った時は,
実際にふろしきで,教科書を包んで,
持った感触を確かめていました。

「ふろしき」の良さを実感できた時間になりました。

Let's speak English !

5年生になって週2回に増えた外国語学習。5年生のみんなはリズムにのること,発音の真似をすることがとても上手でどんどん新しいフレーズを覚えています。今週まで取り組んでいたのは「When is your birthday?」という単元です。めあては『相手の誕生日とほしい誕生日プレゼントを聞くことと,答えること。』

今年から英語がどれだけ身についているか発揮するためにパフォーマンステストを行っています。今週の水曜日に初めて行いました。(今回はペアで誕生日などをたずね合いました。)

英語で伝えようとする姿勢,相づちや表情,ジェスチャーもすごくよかったです!思っていた以上に,英語が自然でびっくり!!特に相手が答えたあとのリアクションが豊富!!「Nice!」,「Me too!」,「You want a new bag. I see!」もう素晴らしい!!!

【6年】生活に役に立つ布製品を作ろう

画像1
画像2
画像3
家庭科の「生活に役に立つ布製品を作ろう」の学習で,エコバッグ作りをしています。
レジ袋有料化にともなって,きっとご家庭でも役に立つはずです。

誰が使って,どんなモノを入れるのかを考えながら作っています。

今週は周囲の縫いが終わり,形がみえてきました。

来週は「マチ」作りに入ります。

只今より下校します☆

 雷が収まりましたので,只今より下校します。
 まだ,雨はしばらく続きそうですので,気を付けて帰るように言っております。
 よろしくお願いいたします。

6年 がんばって実験中!

画像1
6年生の理科では「ものの燃え方」の学習をしています。
ものを燃やすと空気中の酸素が減り,二酸化炭素が増えることを学習した子ども達です。
今日は,紙や綿が燃えたときの空気の変化を調べて,学習の確かめをしました。
火をつけるのに四苦八苦しながら,とても真剣に実験していました。



画像2

栄養教諭の先生の授業(6年)

画像1
画像2
画像3
毎週木曜日は,明親小学校から栄養教諭の内輪先生に来ていただき,
授業をしてもらっています。

9月10日(木)は,6年生に
「朝ごはんパワーアップ大作戦」というテーマで授業をしていただきました。

朝起きてまだ眠っている,
脳・体・腸を目覚めさせるためには,
どんな食品を食べたらいいのか教えていただきました。

・炭水化物
・タンパク質
・食物せんい
・水分
・あたたかい汁物

今日の自分の朝食を思い出し,
どんなものを追加すると,
脳や体,腸を目覚めさせることができるのか考えました。

明日からの朝食,お家の人と一緒に一工夫してみてください。

あそびがかりさん はつしごと!

画像1
先週新しく決めた係活動が,動き始めました。今日はあそび係Aの子どもたちが,「ドッジボール」をみんなあそびでやりますと決めてくれて,昼休みに楽しく遊びました。
来週はあそびBさんが考えた遊びです。自分たちで相談したり,考えたりしながら動いていけることを少しずつ増やしていってほしいなと思っています。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
10/8 食に関する指導(5年)
10/9 SC,SSW
10/12 クラブ

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp