京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up46
昨日:136
総数:842606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME通信 音楽

画像1画像2
鍵盤ハーモニカや手拍子の音を合わせて学習します。

YUME通信 都道府県パズル

画像1
休み時間は都道府県パズルが使えます。最高記録は1分27秒!

4年生 靴箱

靴がそろってると気持ちいい〜靴箱そろえにいく!とそろえていました。子どもたちから意欲的な発言が出ると嬉しいです!小さなことですが毎日続ける習慣を身につけてほしいです。
画像1

YUME通信 理科

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて,空気中に水は含まれているのかを,ジップロックと保冷剤を使って確かめました。

YUME通信 理科

画像1
画像2
画像3
「水のゆくえ」の単元です。身の回りには水に関することで「あれ?」と思うことがたくさん。その疑問を大切にしていきたいですね。

【一年生】 2年生からの おさそい

給食の時間に,2年生のお友たちが教室にやってきました。

2年生が,生活科の学習でたくさんの遊び道具を作ったので,一緒に遊ぼうとのお誘いでした。


子どもたちは,予定表を確認して,

「そういえば,月曜日に学活があったなぁ!!」

と,うれしそうにしていました。


月曜日が楽しみですね!!
画像1

【一年生】 にっきの かきかた

国語の学習で,日記の書き方を学習しました。

「はじめは,一ますあけるんだよ〜!」

「いつ,どこで,なにをしたか,どうおもったかを,書くんだね!」

みんなで確認をしながら,練習をしました。


今週から,「あのね」の宿題が始まります。

ノートの裏表紙にお手本を貼っています。

特別な行事や,お出かけのことだけではなく,普段の生活の中で起こったことや感じたことなども書いてもらえたらと思います。

子どもたちが書きましたら,目を通してくださればと思います。
画像1
画像2

【一年生】 できることを 見つけて,進んで…

休み時間に,本棚の本を整頓している子を発見しました!!

自分から進んで考えて行動できる,素敵な一年生★

素敵なところをまねっこする子もいて,教室の本棚がとってもきれいに整頓されました。

ありがとうね!!
画像1

【一年生】 がっきと なかよく なろう

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習は,「がっきと なかよく なろう」の学習をしています。

今日は,楽器の鳴らし方を工夫して,いろいろな音を出してみました。

「すずを指ではじくと,かわいらしい音がするね!」

「タンブリンのはじっこをたたくと,ちょっと音が変わるよ!」

自分のお気に入りの音を見つけて,楽しく楽器に親しんでいました。

3年 体育科 はばとび

画像1
画像2
画像3
助走・踏み切り・着地を工夫して,遠くまで跳ぶことに挑戦しています。空中動作もく工夫できるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp