![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:54 総数:840540 |
YUME通信 手作りパーランクー
10月21日の体育科学習発表会で,沖縄の伝統舞踊であるエイサーを披露します。
その時に使用するパーランクーを,おうちで貯めておいていただいた牛乳パックを使って作りました。 難しい行程もありましたが,子どもたち同志て教え合い,作業していた姿がとても微笑ましかったです。 大変な作業だった分,出来上がった時は,みんなとっても満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() お月見献立
9月30日(水)の献立は,ごはん,牛乳,牛肉のしぐれ煮,里いもの煮つけ,すまし汁でした。
今年の月見(十五夜)は10月1日です。この日は仲秋の名月ともいい,月がとてもきれいに見えます。十五夜にはすすきを飾り,だんごや里いもなどをお供えして秋の収穫に感謝します。 給食では月見にちなんで,里いもの煮つけを食べました。 たっぷりのかつおだしで炊き,里いもが煮崩れないように,ていねいに仕上げてくださいました! 給食を取りにきた当番の子たちが,「里いも好き」「めっちゃいいにおい」とつぶやいていました♪だしが染みた里いもがとろっとやわらかくておいしかったです!実りの秋に感謝し,おいしくいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() たねまき![]() ![]() ![]() 小さな種をつまんで丁寧に土の中に入れていました。 甘い甘い 大きな大きな かぶにな〜れ おいしい おいしい 大根にな〜れ バスボム作り(わかば)![]() ![]() 最初に見本のバスボムを水に入れてみて,ブクブクと泡立つことを確かめてから,材料を混ぜて作りました。 材料は,重曹とクエン酸と片栗粉と食紅です。 スプレーの水を少しふって型に詰めて,乾いたら出来上がりです。 (固める時に水を入れすぎると,反応してブクブクと泡立ってしまうので注意!) お風呂でボンっと泡立つ様子を楽しんでください。 【3年生】かげふみおに![]() ![]() 3年生のみなさん,こんにちは 今日の体育では,準備運動として かげふみおにをしました。 かげをふまれたら,おにになってしまうので, どんどんおにがふえていきます。 何人かは,木や体育倉庫のかげに逃げる子も… おっ? 自分のかげは見えなくなりますね。 ほんとうは国語「ちいちゃんのかげおくり」の かげおくりもしたかったのですが… 空に雲がかかっていたので,きれいにできませんでした またチャレンジしましょう! 【3年生】走りはばとび![]() 3年生のみなさん,こんにちは 走りはばとびの学習も5回目になりました。 一人ひとり,助走・ふみ切り・着地のどれかに 気を付けて記録をとっています。 グループに分かれて,役割をしっかりこなしています。 さすが,3年生! 【3年生】What do you like?![]() ![]() 3年生のみなさん,こんにちは 今日の外国語活動では,新しい言葉をたくさん学習しました。 楽しそうに友だちと英語で話していましたね。 【3年生】静かに集中…!![]() ![]() ![]() 3年生のみなさん,こんにちは あまりのあるわり算,なれてきましたか? 今日は教科書の問題をたくさん解きました。 静かに集中できる教室… すてきですね,みんなが作り上げた雰囲気ですよ。 たしかめ算もできるようになりました。 家庭学習もがんばってくださいね。 5年生 まだバラバラ
今日は
初めてやったので 腰の下ろし方も 視線も 手も 何もかも まだバラバラです。 ここから どのように 進化していくのか。 どうぞ お楽しみに〜〜〜〜! 子どもたちは 明日 筋肉痛になるでしょう。 先生たちも♪ ![]() ![]() ![]() 5年生 大本先生が前に!!!
いよいよ
体育発表会の練習がスタートしました。 今年は 「ヨサコイソーラン」です。 大本先生が前に立って かっこよくお手本を見せてくれました。 ピンマイクをつけて まるで ダンスインストラクターみたいでした。 藤井先生は 音楽やマイク音量の調節。 井上先生と安江は 子どもと一緒に 踊りましたよ〜! ![]() ![]() ![]() |
|