![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:497131 |
2年生 算数「かさ」
2年生は,算数でかさの学習に取り組んでいます。
25日(金)は,家庭科室で,「1Lはどれくらいかな?」,「なべにはだいたいどれくらいの水が入るかな?」と,実際水を使って学習しました。1年生の時にも,「大きさくらべ」の学習で,水を使って学習したことがあり,「なつかしいなあ」と思い出している子もいました。 しかし,2年生の学習は,L・dL・mLと3つも単位が出てきて,それを単位換算をしなくてはいけない。なかなか大変です。おうちでもいろいろな容器の容量を見たり,水の量を量ったりして,かさの量感覚を養ってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生 つま先立ちをがんばっています
1組は24日,2組は25日に,すこやか委員会からつま先立ちのコツについて教えてもらいました。
7月からつま先立ちを始めた1年生ですが,両足をそろえたり,しっかりとかかとを上げたりしている様子を6年生に見てもらい,張り切ってつま先立ちに取り組んでいました。 ![]() 6年生「修学旅行に向けて6」![]() 取付等ができているか,ご家庭での確認をお願いいたします。 6年生 「修学旅行に向けて5」
国語「利用案内を読もう」の学習で,パンフレットとウェブサイトを比べながら,違いを調べました。
また,修学旅行で班行動をする「あすたむランド」や「大塚国際美術館」について調べ,活動計画を立てました。 調べたり話し合ったりする中で,ワクワクする気持ちがどんどん膨らんでいく様子でした。 ![]() ![]() 6年生 「食に関する指導」」
9月24日(木),水分の取り方について,栄養教諭の田上先生にお話をしていただきました。
いろんな飲料水に含まれている砂糖の量を調べる活動では, 「えっ!ほんまに!?」 と自分の予想とは違ったことに驚いた様子でした。 砂糖を取りすぎると,どんな悪影響があるのか,砂糖を取りすぎないためにはどうしたらいいのか話し合いました。学習したことをもとに,水分の取り方について,見つめ直してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 昼休みのようす![]() 本日は雨でした。しかし,エネルギーがたまっています。そんなときは,体を動かしたくなります。教室で,ソーシャルディスタンスを保って,隔日登校の時におどったダンスをしてみました。肌寒くなってきた朝の様子も一変しました。体を動かすことは元気になる源のように見えました。 3年 外国語活動 「 I like 〜 」![]() 外国語活動で「私は〜が好きです」というフレーズを入れての会話をしてみました。はじめは好きな色。次は好きなスポーツ。最後は好きな食べ物でペアトークをしました。言葉で思っていることが伝わると思わず,笑顔になります。 3年 体育 バトンリレー![]() ![]() ![]() バトンリレーをしました。勝っても負けても,全力でバトンをつなぐことを目指します。「かっこええやつ,するねん」とスポーツフェスティバルでがんばることを口々に話していました。 3年 理科 風の力![]() ![]() 風の力の実験をしました。ゴムの力の時とは,車に加わる力の手ごたえが違うことに驚いていました。ゴムの時は力強く走りはじめ,風の時はふんわり走りはじめます。そんなようすの違いも観察していました。鋭い観察眼です。 3年 算数 「どんな計算になるかな」![]() 問題をみて,式を立てます。答えも出します。どうして,その式になったのかを説明します。説明にはキーワードを軸にして,ノートに記述します。友だちと交流すると「あ,そんな感じか」と新たな発見をしていました。 |
|