![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:913826 |
7日(月)マーボ豆腐![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★マーボ豆腐 ★ほうれん草ともやしのいためナムル 児童の感想を紹介します。 「まーぼーどうふがとてもおいしかったです。けんこうによくてよかったです。」(1年児童) 「まーぼーどうふがおいしかったです。これからもがんばってください。」(1年児童) 「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童) 「今日の給食で一番おいしかったのは,ほうれんそうともやしのいためナムルです。りゆうは,しるのすっぱさと,やさいのあまさがかさなっておいしかったからです。」(2年児童) 「わたしは,マーボどうふがおいしかったです。ピりカラだったので,とてもおいしかったです。また作ってください。」(3年児童) 「わたしは,ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。なぜかというと,ほうれん草ともやしの味が組み合わさって,すごくおいしかったからです。」(3年児童) 「マーボ豆腐の豆腐と肉がおいしかったです。また,少しあつくておいしかったです。」(4年児童) 「ほうれんそうともやさいのいためナムルが味がしみていて美味しかったです。」(4年児童) 「全部おいしかったです。でも,マーボどうふがとてもおいしかったです。またつくってほしいです。」(4年児童) 「マーボどうふがすこしピり辛でごはんに合いました。ほうれん草ともやしのいためナムルはマヨネーズのような味がしました。」(4年児童) 「マーボどうふがおいしかったです。すこしからかったけれど,パクパクたべられました。また作ってください。」(5年児童) 「マーボどうふがあつあつでとてもおいしかったです。また作ってください。いつも給食ありがとうございます。」(5年児童) 「たまねぎがおいしかったです。」(6年児童) 「マーボどうふがおいしかったです。ごはんと相性がよくてごはんがすすみました。また作ってください。」(6年児童) 「給食カレンダーの赤・黄・緑の栄養がバランスよくあると思いました。マーボどうふがおいしかったです。」(6年児童) 8日(火) ごみ0の取組(3・4年の様子)
3年生は遊具の下や垣根の上の雑草をぬきました。
雑草の山ができるほど,たくさんぬけました。 遊具の下もすっきりとしました。 4年生は鉄棒の近くや花壇の周りをきれいにしました。 鉄棒の下はマットの隙間からも雑草がはえており, 仲間と協力をして抜いていました。 運動場がとてもすっきりと美しくなりました。 秋の風がとてもさわやかに吹き抜けていました。 ![]() ![]() ![]() 8日(火) ごみ0の取組 (1・2年の様子)
奉仕活動として,ごみ0の取組がありました。
1年生は運動場のいしひろいをしました。 小さな石から,ちょっと大きな石まで。 一生懸命にさがして,バケツに集めていました。 2年生はランチガーデンと学校園をきれいにしました。 大人では入れない机の下や,朝顔の花壇の隙間などなど。 すみずみまで,雑草を抜いていました。 ![]() ![]() ![]() 4日(金) 5年 国語科「おすすめの本を紹介しよう」 その2![]() ![]() ![]() 4日(金) 5年 国語科「おすすめの本を紹介しよう」 その1
重松清さんの「カレーライス」を学習した後に,様々な作品を楽しむ時間がありました。今日は自分のお気に入りの作家や,その作品を紹介します。友達をひきつける「キャッチコピー」や「紹介文」がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() 4日(金)肉じゃが![]() ![]() ![]() ★胚芽米ごはん ★牛乳 ★肉じゃが ★ごま酢煮 児童の感想を紹介します。 「いつもきゅうしょくをありがとうございます。みんなのためにつくってくれてありがとうございます。」(1年児童) 「ごまずにのしるがおいしかったです。」(2年児童) 「わたしは,にくじゃがが1ばんおいしかったです。りゆうは,じゃがいもがほくほくしていてやわらかくてたべやすいからです。」(2年児童) 「にくじゃががやわらかくておいしかったです。」(2年児童) 「わたしは,にくじゃががすきです。なぜかというと,じゃがいもがやわらかくてとろけるかんじがしておいしいからです。」(3年児童) 「にくじゃがのじゃがいもがふわふわしていておいしかったです。」(3年児童) 「にくじゃがのお肉とじゃがいもがまざっていて,とてもおいしかったです。また作ってほしいです。」(4年児童) 「にくじゃががおいしいです。とくに牛肉がおいしいです。」(4年児童) 「ごまずにがおいしかったです。またつくってください。」(5年児童) 「今日の給食は,にくじゃがでとてもおいしかったです。にくじゃがの肉は胚芽米ごはんにとってもあいました。おいしい給食ありがとう。」(5年児童) 「肉じゃががはいがまいごはんと合ってすごくおいしかったです。ごまずにの野菜に汁がしみこんでいてとてもおいしかったです。また作ってください。」(6年児童) 「私は,やさいが好きだけれど今日のごまずにもおいしかったのでまた作ってほしいです。」(6年児童) 「ごまずにに赤黄緑と全部の栄養が多くていいなと思いました。いつも栄養がかたよっていなくてすごいと思いました。」(6年児童) 4日(金) 1年 生活科「いきものとなかよし」
生活科の学習で,校内のウサギのチェリーさんとふれあいました。一人一人,膝の上にのせたり,抱っこしたりしました。「あたたかいなあ。」「ふわふわしているなあ。」とみんなにこにこしてふれあっていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 外国語活動![]() ![]() 今日は絵カードを用いて,野菜の言い方を学習しました。 3日(木) 1年 生活科「いきものとなかよし」
身近にいる生き物を持ってきて,みんなで,観察しました。子どもたちは,それぞれの生き物を見て,いろいろな発見をしていました。
今日のために,生き物を持たせていただきありがとうございました。 ![]() ![]() 文部科学大臣からのメッセージ
ご覧いただくにはページ上部のリンクよりお願いします。
学校では,2学期始業式の時,同様の話を各教室で行いました。病気の正しい知識,病気になっている人への気持ちなどをきちんと理解し,行動していくことが必要だと指導しました。今回のメッセージを受けて,ご家庭でもお話しいただけますよう,よろしくお願いします。 ![]() |
|