![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:60 総数:913440 |
2日(金)鶏肉のからあげ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★鶏肉のから揚げ ★野菜のきんぴら ★いものこ汁 児童の感想を紹介します。 「きょうのきゅうしょくはおいしかったです。一ばんおいしかったのは,けいにくのからあげです。あぶらがカリカリしたからです。」(1年児童) 「きょうのきゅうしょくもおいしかったです。のこしてしまうときもありますが,きゅうしょくはいつもおいしいです。」(1年児童) 「いものこじるがおいしかった。」(1年児童) 「けいにくのからあげがおいしかったです。どうしてかというと,かりかりしていたからです。」(2年児童) 「いものこじるがおいしかったです。やさいのきんぴらのあじがおいしかったです。」(2年児童) 「わたしは,野菜のきんぴらがおいしかったです。どうしてかというと,いろいろな野菜が入っていたからです。また作ってください。」(3年児童) 「わたしは,いものこじるがおいしかったです。なぜかというと,いもがほくほくしておいしかったからです。」(3年児童) 「からあげとごはんのくみあわせがすごくおいしかったです。あとからあげがふやせなくてざんねんです。」(4年児童) 「からあげはしょうがの風味があり,プリプリでとてもおいしかったです。」(4年担任) 「野菜のきんぴらがシャキシャキしていてしょっかんがあっておいしかったです。」(4年児童) 「からあげの味が感じられるし,からあげの中がほくほくでやわらかくておいしかったです。」(4年児童) 「からあげのかわのところがかりかりでかんだらしるがでてきてとてもおいしかったのと,かわとみがくっついているところはぷりぷりとカリカリが両方味わえて,かすのところがかんだ瞬間はじけました。からあげとごはんがあいました。おいしかったです。」(4年児童) 「けいにくのからあげといものこじるとごはんがとてもあっていて,とてもおいしかったです。ありがとうございます。がんばってください。」(4年児童) 「けいにくのからあげが味がしっかりしていておいしかったです。」(6年児童) 「いものこじるのとろっとしたたまねぎがおいしかったです。」(6年児童) 「おいしかったです。なにものこさずたべました。」(6年児童) 「けいにくのからあげがご飯ととても合いました。それにいものこじるはとてもおいしかったです。」(6年児童) 「からあげが一口サイズに切られていて,とてもおいしかったです。また家でもからあげを自分で作ってみたいと思いました。」(6年児童) 1日(木)チキンカレー![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★チキンカレー ★野菜のソテー 児童の感想を紹介します。 「カレーをごはんにかけるとおしいかったです。またつくってください。」(1年児童) 「かれーがおいしかったよ。これからもよろしくおねがいします。」(1年児童) 「やさいのソテーがおいしかったよ。」(1年児童) 「チキンカレーがおいしかったよ。どうしてかというと,チーズの味がしたからです。」(2年児童) 「きょうのチキンカレーとやさいのソテーがめちゃくちゃおいしかったです。」(2年児童) 「カレーがおいしかったです。りゆうは,すこしからかったけれど,いっぱいやさいやお肉がはいっていたのでおいしかったです。」(2年児童) 「チキンカレーがおいしかったです。なぜかというと,じゃがいもがやわらかかったからです。また作ってください。」(3年児童) 「チキンカレーのピリッとしたかんじがおいしかったです。」(4年児童) 「私は,おやつにヨーグルトを食べているので続けていきたいと思いました。」(4年児童) 「チキンカレーがごはんと食べた後,やさいのソテーがすごくおいしくてもう一回食べたいなと思いました。」(4年児童) 「2時間目からカレーのいいにおいいがして,とてもおなかがすきました。ピリッと辛くてとてもおいしかったので,また作ってください。」(5年児童) 「カレーがとてもおいしかったです。なぜなら,ちょっとピり辛が良くて,具がルウとからんでおいしかったからです。また作ってください。」(5年児童) 「今日の給食でチキンカレーがおいしかったです。私はじゃがいもが好きなんですが,じゃがいもがたくさん入っていて,うれしかったです。おいしかったので,また作ってください。」(5年児童) 「手作りのカレーの味がとてもおいしくて,ぼくがきらいだったコーンといっしょにたべたら食べられました。また作ってください。」(6年児童) 「カレーの味が学校の味でおいしかったです。いつもの倍くらいごはんがすすみました。」(6年児童) 2日(金) 6年 体育科 「団体演技」![]() ![]() ![]() 2日 5年図画工作「お話の絵」
先週に引き続き,「お話の絵」の学習で,絵の具で色をつけている様子です。どのように表現したいかを考えて,ぼかしやにじみなど技法にもこだわりました。
来週には完成させる予定です。 ![]() ![]() 2日(金) 草の芽学級 自立活動 「豊年太鼓」![]() ![]() ![]() リズムはしっかりと覚えられたので,打ち方を学年で工夫したり,一斉に太鼓を打つタイミングをそろえたりすることを頑張っています。高学年は,やぐら太鼓にも挑戦しています。 30日(水) 5年生家庭科「調理実習 2組」その1
小松菜とさつまいもをゆでて調理しました。加熱することで,食材にどのような変化が起きるか観察しながら調理を進めます。
![]() ![]() ![]() 1日(木) 6年 体育科 「団体演技』![]() ![]() ![]() 30日 5年家庭科 調理実習
調理実習で「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。包丁を扱い方について知り,慎重にさつまいもの皮をむいたり,切ったりしていました。ゆで具合を確認したり,火の調節をしたり,洗いものをしたり,同時にいくつもの作業をがんばってこなしていました。
試食後には「とってもおいしかった!」「まだまだ食べられる!」とみんなの笑顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() 体育科 リズム遊び
校庭に出て,自分が踊る位置を確認しました。
外で踊るのは,初めてでしたが,のびのびと全身を使って踊る姿がありました。 自信をもって堂々と演技できるよう,これからも練習を頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() 30日(水)行事献立「月見」![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★牛肉のしぐれ煮 ★里芋の煮つけ ★すまし汁 今年の月見は,10月1日です。 この日は,中秋の名月ともいい,月がとてもきれいに見えます。 今日は月見にちなんで,「里芋の煮つけ」を味わいました。 里芋の煮つけは,スチームコンベクションオーブンで煮つけました。 煮崩れなく中まで味がしみていておいしいと好評でした。 児童の感想を紹介します。 「いつもありがとう。あついなかありがとう。いつもおいしいよ。」(1年児童) 「ぎゅうにくのしぐれにとすましじるとごはんがおいしかったです。さといものにつけもおいしかったです。」(1年児童) 「さといものにつけがとろとろしていておいしかったです。」(2年児童) 「さといもがふわふわしていておもしろいしょっかんでした。これからもつくってくださいね。よろしくおねがいします。」(2年児童) 「ぎゅうにくのしぐれにが,ちょっとからくてとてもおいしかったです。ぴりからがとてもいいあいじょうとあいました。さといものにつけがおいしすぎて,何回もおかわりしました。」(2年児童) 「わたしは,ぎゅうにくのしぐれにがおいしかったです。どうしてかというと,お肉とやさいがまざっていてすごくおいしかったです。」(3年児童) 「牛肉のしぐれにがあまくておいしかったです。すましじるのしるがおいしかったです。」(3年児童) 「里芋のにつけが,ちゃんとあじがしみていておいしかったです。」(4年児童) 「牛肉のしぐれにがほんのりあまくておしいかったです。」(4年児童) 「ぼくはさといものにつけがすきでした。牛肉のしぐれには,ごはんにあっていてごはんがとても進みました。」(5年児童) 「牛肉のしぐれにの牛肉の味がでていておいしかったです。また作ってください。」(6年児童) 「すましじるを食べると温かくて体がポカポカしてきました。」(6年児童) |
|