![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:34 総数:635914 |
今日の給食![]() 給食にはいろいろなパンが出ます。今日の給食の『ミルクコッペパン』をはじめ,『あじつけコッペパン』『黒糖コッペパン』『全粒粉コッペパン』『バター渦巻きコッペパン』などなどです。それぞれ形や味がずいぶん違い,それそれのおいしさがあります。一口ずつ手でちぎって食べるもの,マナーの1つです。いろいろなパンのおいしさを味わってほしいです。 みんな算数〜かさくらべ〜
同じ容器を使って,かさくらべをしました。
「どっちがおおいかな?」や, 「おなじかさにしてみよう!」と, 実際に容器に水を入れたり,出したりしながら,集中して課題に取り組んでいました。 ![]() ![]() 調べてきました!![]() ![]() また,インタビューをして調べたことをノートにまとめて,みんなに紹介してくれた人もいました。(写真は初めの2ページで,実際は全6ページの大作です!) 授業で学習するだけでなく,帰ってからも自分で調べようとする意欲が素晴らしいですね。 4年のページ ハードル走
9月23日(水)
体育科『ハードル走』では,歩幅を合わせてリズムよくハードルを跳びこすために練習を重ねてきました。 今日は2つのハードルの間であるインターバルを「5.5m」「6m」「6.5m」「7m」から選んで,いろいろと試しながら走りました。 自分の最高のパフォーマンスが発揮できるインターバルを探しながら,繰り返し練習していました。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 大すきな物語
9月18日(金)
図画工作科『大すきな物語』では,お話を聞いて想像を膨らませながら,絵に表しています。 4年生では,どのクラスでも『やさしい大おとこ』『はるとあき』『耳の聞こえないメジャーリーガー,ウィリアム・ホイ』の3つの作品から,1つ選んで絵を描いています。 大男を中心にコメディータッチに描きたい子,自然溢れる爽やかな絵を描きたい子,スポーツをしている様子を描きたい子など,自分の思いに合わせて描く作品を決めていました。 どの子も,画材や描き方を自分なりに工夫しながら着色していました。完成がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 歌声が響く
9月18日(金)
金曜日の午前中,ココロード(本館から南校舎へ続く渡り廊下)を歩いていると,真上の4Fからいつも美しい歌声が響いてきます。 歌声につられ音楽室をのぞくと,5年生が「夢の世界を」を歌っていました。 「もう一回歌ってここで校長先生に聴いてもらいたい!」 子どもたちからそんな声が上がり,再度,音楽室で,歌ってくれました。 体でリズムをとりながら,心地よい声で美しいハーモニーを奏でてくれました。 子どもたちの一生懸命歌う姿に,心がホッとするそんな時間となりました! ![]() 今日の給食![]() 人文字![]() 5年1組で,算数の研究授業をしました。 文字の形に注目して,人文字をつくるために必要な人数を求めるきまりを考えました。様々な考え方が紹介されましたが,中でも「直線に直した時に,両端に人がいるかどうかで見分けたらいい」と,前で操作しながら説明していたのがとても分かりやすいなあと感じました。 みんなに見えやすいようにと,しゃがんで説明しているところが素敵です! 5年 流れる水のはたらき![]() 理科の学習で,流れる水のはたらきを調べています。 土をけずったり,運んだり,積もらせたりする働きに関して, 「水の勢いでどう変わるかな?」 「河の幅や深さによってどうちがう?」 といった疑問を解決するための方法を自分たちで考えて,実験で確かめました。 3年のページ リレーをしたよ
9月16日(水)
今日は体育科でリレーをしました。バトンを受け取りながら,運動場のトラックを1周しました。みんな,最後まで一生懸命に走っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|