京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up37
昨日:31
総数:635965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

手のひらスタンプでひまわりを咲かせよう

画像1
画像2
画像3
図画工作科の季節の飾りづくりで,ひまわりを描きました。

花や茎,葉っぱまで,手のひらに絵の具をのせて大きな模造紙にスタンプしました。

手のひらに筆で絵の具をつけるとくすぐったくなったり,

模造紙にスタンプをすると絵の具の感触が気持ち良かったり,

とっても楽しそうでした。


出来上がると,「うわ〜。すごいね!」と子どもたちは感動していました。

みんなで協力すると,とっても素敵な作品に仕上がりました。



しいのみ掲示板に,元気いっぱいのひまわりが咲きました。

6年生 理科 顕微鏡を使って

画像1画像2画像3
 理科の授業で,顕微鏡を使って「気孔」を観察しました。ツユクサの葉を薄くめくり,スライドガラスにのせて観察します。二人一組で協力しながら顕微鏡を扱いました。気孔の形を見ることができると,「きれい!」「こんな形なんだ!」と歓声が上がっていました。「実際に見る」というのはとてもいい学びにつながると,実感しました。

4年のページ 空気を袋に閉じ込めておしてみよう

8月27日(木)
 今日は理科『とじこめた空気と水』の学習で,目に見えない空気を袋に閉じ込めて,中の空気の様子を想像しました。
 子どもたちは,袋をおしながら手ごたえを感じたり,そのときの空気の様子を考えたりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 植物の観察

画像1画像2
8月27日(木)
 今日は運動場で育てている植物の観察しに行きました。子どもたちは,夏休み前の様子を比べながら,「ちがうところ」と「にているところ」を探して観察していました。

しいのみ畑〜夏野菜の畑じまい〜

この夏,しいのみ畑では,たくさんの夏野菜を収穫できました。

今日は曇り空で,いつもより過ごしやすかったので,

朝のうちに,冬野菜の畑作りに向けて,畑じまいをしました。


大きく育った野菜の茎はとっても太くて,みんなで協力して抜きました。

ちょっぴりさみしい気持ちになりましたが,最初から最後まで自分たちで

お世話をやり切ることができて,満足した様子でした。
画像1
画像2

2年生スポーツ大会に向けて

8月27日(木)

 10月のスポーツ大会に向けて,体育科の学習で障害物競走の練習をしました。
 マットで前転をしたり,ゴムを跳んだりして,50メートルの距離を走ります。
 初めての学習でしたが,どの子も一生懸命に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

4年のページ 走り高跳び

8月26日(水)
 体育科『走り高跳び』の学習では,3〜5歩の助走から踏み切り足を決めて,はさみ跳びのような跳び方に慣れながら,自分の記録に挑戦しています。
 初めのうちは両足跳びになったり,踏み切り足が混乱したりしている子も多かったですが,何度も跳んでいるうちに,だんだんと慣れてきた様子がうかがえました。
画像1
画像2
画像3

2年生「かさ」の学習,スタート!

 今日から算数「かさ」の学習が始まりました。これから,いろいろな入れ物に入る水のかさの表し方について調べていきます。
 今日は1Lますを使って,かさを調べました。
「この青いたらいは3Lだった。」
「やかんの水,こぼさないように気を付けて!」
「ますのギリギリまで水を入れて!」
など,グループで助け合いながら,一生懸命かさをはかることができました。
 次は1Lより小さなかさの表し方について学習します。

画像1画像2

6年生 体育の学習の様子

画像1画像2
8月25日(火)

 体育では,「走り高跳び」の学習が始まりました。暑い中準備をてきぱきと進める姿はさすが6年生です。
 何度もチャレンジするうちに,バーに対する恐怖心も少しずつ薄れ,どんどん高いバーを飛び越せるようになっていました。友達の「がんばれ!」や「とべたやん!」という言葉が,暑さの中でも力をくれるようでした。

学校園より

画像1
画像2
8月25日(火)

 1学期に本館入口をカラフルに彩ってくれていたパンジー,ビオラに代わり,暑さに強いサルビアを植えました。ブルーサルビアといい,かわいらしい青い花を咲かせるというので,楽しみにしていました。園芸委員会の子どもたちが,毎日お世話をしてくれているおかげでようやく花が咲きました。
 これからしばらく,涼しい色味の花でわたしたちの目を楽しませてくれそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/2 食の指導(1−1)・検尿
10/5 朝会 視力検査6年
10/6 委員会活動 視力検査5年
10/7 食の指導(1−2)視力検査4年
10/8 視力検査3年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp